ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
Casumin51
さんのHP >
日記
2014年08月10日 00:02
つぶやき
全体に公開
2014全日本山岳写真展
今年もお知らせのハガキが来ました。
9月2日(火)〜7日(日)池袋の芸術劇場5F(入場無料)です。
山の写真て、た〜くさん撮ってもなかなか納得いく写真が撮れないです。
写真展行って、
勉強してこようと思います。
写真も奥が深そう。
2014-07-30 田んぼの草取り
2014-09-09 9/7の日記
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:337人
2014全日本山岳写真展
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
mesner
RE: 2014全日本山岳写真展
Re: 山岳写真展
この写真展はプロでしょう?
私は昔、白旗史郎さんの本で山岳写真を学びました。デジタルになて止めましたが、アマチュアでは絶対にプロの様な写真は撮れません。
プロは此処でこう言ふ写真を撮りたいと思って行きます。そしてその条件が揃うまで待つ準備をして行きます。その条件は天候が一番ですが、時間も大切です。
昼には良い写真は撮れません。朝か夕でないと光と影、色彩等が撮れないからです。
条件が揃うまで何日も、或いは何年も待つのがプロです。
それを認識して、アマチュアは自分が行った時、まあまあの条件の時に撮れたら良しとしなければなりません。
私も昔、1年間の山行で全紙に伸ばして部屋に掛けても良いと思える作品は1枚か2枚しかありませんでした。全く無い年もありました。
まあ、数打ちゃ当たると言ふ考えもあります。デジタルになって、昔は出来ないことが出来るようになったのは、良い事です。
2014/8/10 11:59
Casumin51
RE: 2014全日本山岳写真展
mesnerさん、こんばんは
台風の被害はなかったですか?
埼玉もすんごい風と雨です。
この写真展はプロとアマ合同の写真展です。確か小学生部門とかもあったような。
光とか影とか…、難しそうですね
山の景色はほんの一瞬で変わってしまいますから、良い条件で撮るのはほんと難しいのでしょうね。
でも行った事のある山の写真は、眺めてるだけでも面白いです。時間が経つのを忘れてしまうくらい見入ってしまいます。
因みに、名古屋では愛知芸術文化センター 10月21日(火)〜26日(月)だそうですよ。
2014/8/10 21:17
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
Casumin51
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
@山形(3)
デブ会=3L=人生は愛と酒、てなことで(2)
コンサート(11)
レシピ(3)
つぶやき(47)
BOOKS(7)
峠(1)
@山梨(6)
野鳥(7)
地図(2)
お出かけ日記(14)
畑&田んぼ(7)
高山の花(1)
手芸(1)
ご来光(1)
未分類(19)
訪問者数
42802人 / 日記全体
最近の日記
写真展「四季白馬」
トレーニング登山
龍神雲
朝散歩
おめでとうございます!
熊さん情報…。
山形旅行
最近のコメント
RE:gomatanさん、こんにちは
Casumin51 [12/11 10:20]
RE: 龍神雲
ゴマたん [12/10 07:16]
RE: 山形旅行
Casumin51 [04/07 23:00]
各月の日記
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
Re: 山岳写真展
この写真展はプロでしょう?
私は昔、白旗史郎さんの本で山岳写真を学びました。デジタルになて止めましたが、アマチュアでは絶対にプロの様な写真は撮れません。
プロは此処でこう言ふ写真を撮りたいと思って行きます。そしてその条件が揃うまで待つ準備をして行きます。その条件は天候が一番ですが、時間も大切です。
昼には良い写真は撮れません。朝か夕でないと光と影、色彩等が撮れないからです。
条件が揃うまで何日も、或いは何年も待つのがプロです。
それを認識して、アマチュアは自分が行った時、まあまあの条件の時に撮れたら良しとしなければなりません。
私も昔、1年間の山行で全紙に伸ばして部屋に掛けても良いと思える作品は1枚か2枚しかありませんでした。全く無い年もありました。
まあ、数打ちゃ当たると言ふ考えもあります。デジタルになって、昔は出来ないことが出来るようになったのは、良い事です。
mesnerさん、こんばんは
台風の被害はなかったですか?
埼玉もすんごい風と雨です。
この写真展はプロとアマ合同の写真展です。確か小学生部門とかもあったような。
光とか影とか…、難しそうですね
山の景色はほんの一瞬で変わってしまいますから、良い条件で撮るのはほんと難しいのでしょうね。
でも行った事のある山の写真は、眺めてるだけでも面白いです。時間が経つのを忘れてしまうくらい見入ってしまいます。
因みに、名古屋では愛知芸術文化センター 10月21日(火)〜26日(月)だそうですよ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する