|
|
|
そのせいか標高300m裏六甲の我が家の周辺もジャングル化が加速している。使っていない電話の引き込み線をツルが伝って道路に垂れ下がってきたのでNTTの方にお願いして電話線ごと撤去してもらった。そのうち、往年の甲子園球場のようになってしまうかも知れない。ラピュタの玉座の間のようになったらどうしよう。自宅遭難である。
近所の沢を探検してたらドロボーツルに三脚雲台を絡め取られた。SONY初のデジタルビデオカメラVX-1000用に購入したもので畳んでも長く山行向きではなかった。ただワンタッチ着脱のカメラマウントが便利で愛用していただけ。
雲台のない三脚は物干し台くらいにしか使えないので叔父に貰った三脚を改造して使うことにした。いちいちネジでカメラ固定するのが煩わしく使っていなかったのだが、この際に自分流に改良した。
雲台に鉄板を固定し、カメラにはマグネット付きマウント台座をセットして一瞬でカメラの着脱ができるようにした。ついでにチビ三脚にも同じような細工をしてスマホ・デジイチがワンタッチで着脱できるように。
荷重試験すると8.8kgで脱落することが解った。カメラが1.25kgなので充分使えることが判明。念のためステンレスワイヤーで落下防止の引っ掛けをこさえることにした。
またくだらないものを作ってしまった・・・(



明日早速お試しに行かれルんでしょうね♪
山行記録が楽しみd(^-^)です
チビ三脚連れてって夜景とか皆既月食撮ったけど地面に寝転がってもファインダー覗けないなくて・・おかげでピンピンボケボケや〜!ピンボケならしまったで済むけど、まるで盗撮用三脚。あやしすぎるやろって。そのうち通報されそう
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する