![]() |
![]() |
自分のペースを守って歩ける今では他の人に抜かれる事になんの抵抗もありませんが、次の登山計画を立てる上で下山後のトラックデータの分析は欠かせません。
ブッシュがGPS衛星のSA(人為的精度低下)解除を宣言して民生GPSの精度は劇的に向上しましたが森や谷間での衛星ロスト、電波のマルチパス(反射ゴースト)による高度誤差は致し方ありません。
先日のダイトレ完踏の累積標高が約12000m越え!んなアホなっ富士山三回以上登ってるやんかとカシミールにトラック落とし、地理院が5mマスでレーザー測量した基準高度で補正したところ累積標高が5600mになりました。これなら納得です。
約15kgのザック担いで時速1.8km〜1.9kmの歩行スピード。老眼が既に進行しオシッコの勢いもなくなってきた・・。もの忘れもよくするしヒザにミズがたまってきた今日この頃。
自分の趣味でヒト様に迷惑は掛けたくない!ですよね。自分の体力、技術を知った上で無理のない山行計画を立てる事が今の自分にできるせめてもの山KY活動かな。
段取り八分と言いますが自分の段取りはカシミールに予定トラックを描いてアップダウンや地形のイメージ想定することから始まります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する