
来た来た〜!

待ってたよ!

大阪府のロゴマークがA4封筒にデカデカとプリントされていて差出人が「大阪府南河内 農と緑の総合事務所」となっている。
大阪府、奈良県、和歌山県の県境稜線の5山3峠踏破認定書と3枚の缶バッジが中に入っていた。これがほしかったんだよ。
シリアルナンバは44。

甲全山縦走並みの人気を予想していただけに2桁数字の発行数が嬉しい。

事前に医者で応急処置はしたものの縦走途中で膝が痛み出し

処方してもらった鎮痛剤で痛みを抑えながら歩き通した60キロ超の道のり長かった〜!
認定書どう飾ろうかな?バッジはザックにつけようか?落としそうなんで記念写真と一緒にアルバムにいれてしまおうか?なんて考えてる時が一番楽しいかも。

申請してから届くまで1週間。素早い対応とこんなステキな企画をして下さった関係各位に感謝!費用は郵便代\92と返信切手代\140のみ。

ダイヤモンドトレール縦走からのフィードバックは既に完了して次の縦走待機中です。

ガスってる中のLEDヘッデン光が見えにくかったのは腰位置から照らせるようにカチャとベルトで腰ライトを作り、ザックの肩ベルトが痛かった

のはザック腰位置に後づけクッション内ベルトを重ねてWウェストベルトで完全に腰に荷重が掛かるように工夫。
ああ〜近畿最南端から大峰台高ダイトレの縦走したいよ〜
こんばんわ。山3峠踏破認定書と3枚の缶バッジ。おめでとうございます。苦労して頑張ったかいがありましたね。羨ましい限りです。
ヘッデンの腰位置固定は自分も考えていたところなのですが、ナイスアイデアだと思います
s-katayama さま。コメントありがとうございます。
皆さんが日帰りハイキングでサクサク登ってしまう場所をテント担いで3日掛けた山行計画は自分でも何だかな〜って感じでレコアップ躊躇したのですが全国?にダイトレの宣伝もかねてアップしました。山中2泊のダイトレ縦走も稀少度では上位なのかも知れませんね。頑張ってトレーニングしても今より早く歩く事はムリと悟ってきた今日この頃です。
ヘッデンのローポジは車のフォグランプがきっかけです。実際に使ってみると頭に着けるより楽ですね。同じ光量でも照射距離が飛躍的に伸びるので安心して夜道歩けます。登山用品店にもいい既製品がないようなので(あっても買いませんが
こんばんわ。
私も5山3峠踏破はしたんですが、まだ申込してませんww
シリアルナンバー付きなんですね、早目に申し込もう。
chonyさま。コメントありがとうございます。
歩かれるスピードお早いんですね!ダイトレ21kmを6時間半
私はカメさんタイプなんでじっくり時間かけて踏破しました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する