![]() |
![]() |
![]() |

さりとて何もしないと云う訳にも行かず、まずは納戸状態になった部屋に無造作に積まれた山の雑誌を広げてみる。 いつ解禁となるのか良くわかりませんが次の遠征山行は何処に行こうかと調べようとするとシーズンがバラバラで探しにくい。取り敢えず月別に整理してみようと積み上げてみました。 自分はほとんど立ち読みなので余程行きたい山域や特集が無いと購入しませんが、それでも結構な量でした。 古いものは2006年くらいのがあります。
春〜初夏 3月3冊 4月3冊 5月5冊 合計11冊
夏 6月6冊 7月5冊 8月12冊 合計23冊
晩夏〜秋 9月2冊 10月3冊 11月2冊 合計 7冊
冬 12月5冊 1月7冊 2月5冊 合計17冊
秋山の雑誌ってほとんど買ってなかったようです。逆に8月の雑誌が多いのはお盆休みの計画に使ってたのだなと分かります。 冬山は最近のモノが多いですね。 まぁ整理しとけばシーズンごとに少し探しやすくなったような気がします

そして今年のGW最大の成果はお山関係ではなくNゲージ(鉄道模型)のレイアウト製作


そんなこんなで雑誌の整理と”鉄分補給”で過ごした5日間となりました。
このまま山に行けない日々が続くことは本当に辛いです。今はとにかく我慢して早く汗かきながら皆で笑って山登りが再開できる日を心待ちにしています

さて明日からテレワーク再開だ、頑張ろう

左:並べてみたお山の雑誌
中:このPEAKSは表紙がすごく気に入っています。
右:Nゲージレイアウトの作成(誤算は置き場所が無い。。。)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する