現在愛用しているのは購入してから20年くらい使ってるカシオのプロトレックです。このひとつ前にも初代モデルを持っていましたが、何せ厚みがゴッツくってザックを担ぐのに引っかかって邪魔だったり長袖シャツが着にくかったりで20年くらい前にネット通販で7000円で買い替えました。以来、登山やスキーのお供としてずっと愛用しています。 ソーラーバッテリーじゃないし電波時計でもないけどスリムなボディで十分機能しています。色々と機能は付いてますが、そもそも自分が使ってるのは時刻の確認とたま〜に標高や方角をチェックするくらい。今までも何回か電池交換してもらっています。
先週、近所の生駒山に出かけようとすると文字盤が停電。 何かのボタンを押すとしばらくは時刻が表示されてデーター表示の小窓に”BAT”の電池切れのメッセージ。完全に機能ダウンしないところがこの時計の素晴らしいところ。最近の車は突然バッテリーが上がってにっちもさっちも行かない事(8月に那岐山で経験)を思えばボタン押したら『最低限の時刻だけは表示される』というのはパッシブセーフティが効いていて本当に助かります。
近所の時計店に持ち込んで電池交換してもらいました。 お店の方によるとプロトレックは電池が最大5個も使われるモデルがあるとか

当然電池が多いほど費用はかかるんですが自分のは電池2個のタイプで、防水機能のメーカー保証なしですが2200円で復活しました。 以前に自分で交換しようと裏蓋を開けた事ありますが電池にストッパーが付いていて簡単には交換できない機構になっていました。
2−3年で電池切れになりますが、最近のモデルは高価になってちょっと手が出せない。。。あっちこっちぶつけて傷だらけになっちゃいましたが、愛着あるこの古いプロトレックを使い倒そうと思っています
*今日は鶴見緑地のコスモスがお見事でした
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する