![]() |
![]() |
![]() |

トラメジーノとやらを使いだして半年が経過。
その間、色々なモノや具材をサンドして試したり、他のパン用オーブンなどと比較した結果、とうとう究極のホットサンドに辿りつきました。
パンの種類、保存状態、具や具の保存状態などによって必ずしも焼いた方が美味いとは限らなかったのですが、今回はトラメジーノを使ってのホットサンド・クロックムッシュにだけ照準をあててのノーガキとなります。
結局はシンプルイズベストであり、食材の相性と言うモノでしょうか。
パンの外側にバターをぬって、中はチーズとトマトとハムだけ。
これがイチバン美味い。他にどんなに珍味、高級食材を入れようともアカンのです。
そしてコレが重要!
マーガリンではなくバター、ピザソースよりトマトを使うこと。
さらに最も重要なのはチーズ。
四角いプロセスチーズではなく、ナチュラルチーズを使うことでした。
チーズが違うだけで段違いに変わります。ピザ用の細切りチーズで十分。
このチーズが盲点、ついつい四角いチーズを買っちゃうから。
プロセスチーズなどでも美味くはなりますが、究極な美味しさには至りません。他に余計なモノははさまない。
そして、
ざわ・・
ざわ・・

いっぱい食べたらまた太っちゃいました。
写真1

写真2

写真3

写真2は冬用に使っていた食い付きの良いタイヤから、抵抗値の少ないセミマウンテンタイプのタイヤに戻している所ですが、ホイールのスポーク結合部保護ゴムがずれていました

写真3は昔、完走した富士五湖ウルトラマラソンとか言う大会の117キロの部のフィニッシャーメダルです。今じゃ考えられぬぇぜ。

いいベーコンと、細切りキャベツなんかも合いそうですね。
我が家でほっとサンド作ったことなく、美味しそうです
食べ過ぎも仕方ないですね…。
私もバターは生クリームから手作りですがいつも食べ終わる前に賞味期間が切れてしまいます。もったいない。
tanigawaさん、こんにちは。
パン焼き歴半年の駆け出しで、至ったなどと身の程知らずな日記でお恥ずかしい限りでございます。まだまだ色々な食べ方があると思います。
上質なベーコンなら合いそうですね。tanigawaさんのお手製とか!
ボクも自家製ベーコンを作った事がありますが、燻製過程でダッチオーブンを割れてしまった苦い思い出があります。
maron9393さん、こんにちは。
バターの手作り、さすがでございますね。
見た目や味だけでなく、素材や調理器具などにもこだわりがあるかと思います。
ホットサンドは色々食べてみて、やっぱりオーソドックスな素材を使ったクロックムッシュがイチバン美味しかったと言うところでありますが、更にトマトに合うチーズに取り組む所存でございます。
あとはダイエットですね。
ざわ・・
ざわっ・・・
私のようなヘタレがウルトラランナーだったとは意外だったかな。
しかしな、この程度で驚いてもらっては困るね。
その富士五湖チャレンジ117キロ(現行は112キロ)はシーズンインの初戦レース。いわば前座で足慣らしの大会ですよ。私は元々スタートはウルトラから入った男だし、目標の舞台はもっと上を見ていた。
ちなみに、富士五湖や野辺山の主催者は有名なマラソン屋で、当時はスパルタスロンの日本協会長。しかし評判は良くなかったね。当時はまだシロート同然で出場資格がなかった某アースマラソンの人とかを出場させたり、反勢力を出場させなかったりと自己都合な権力者だった。
また当時、萩往還やさくら道などの超大会を除けば、100キロで過酷な大会は野辺山と村岡ダブルフルと言われていたね。
さて、私はトレラン(山)からウルトラに入った男です。そのような陸上経験者ではない人間にとって、ウルトラマラソンってヤツは意外と厳しい。
例えば長野の某有名トレランショップ店長氏。100キロ超のトレラン大会などは余裕で完走出来るし、世界屈指の難度と思われるトランスジャパンアルプスレースをも完走している。そんな怪物でも野辺山は二度挑んで完走出来ていなかったりする。
そんなモンなんです。山って言うかトレランだとかなりの事は出来るし、意外と困難には感じない。しかし、ウルトラだと勝手が違うんですよ、山屋にとっては。
逆に言うとランナーの体力ってのは恐ろしい。
ザワっ・・
途中で投稿してしまった
何か最近、ヤマレコのページ(主に山行記録と日記)がおかしいよなぁ。常にガサガサやっているし、動作も安定していない感じ。
つまりですね、私が言いたいのはですね、私の以前の話などまだツボミの段階だと言う事ですよ。
人生のピーク、伝説はこれから作って行くってこったよ。もう二花くれぇ咲かせるつもりで行かぬぇとな。
現在がどん底に居るのだとしたら、あとは這い上がるだけだしね
ざわ・・
ざわ・・・
現在がどん底と言う保証もないんだけどね
さて、ぼちぼちノーガキと行きますか。
色々試し食いしたと書きましたが、その中で意外な組み合わせで美味しかったパターンを紹介しよう。
材料は厚切りのソフトな食パン、バター(マーガリンでも可)、イチゴジャム、メンチカツ。
厚切りソフトにバターとジャムをぬって、温めた(揚げたてが理想)メンチカツをはさんで食べる。食パンは一枚を折ってはさんでも二枚でもOK。焼かずにそのまま食べるのが美味い。
意外なのはイチゴジャムとメンチカツの組み合わせ。ソースよりはジャムの方が美味しい結果が出ましたね。
厚切りじゃなかったり、ソフトな食パンでないと違う結果になるし、焼いたり、チーズなど他にはさんだりするのは蛇足となる。
これがパンや素材の鮮度、あるいは保存状態によって変わるってヤツなのです。
パンも奥が深いですね。
現在はパンに会うスープも食べ比べております。
ローストビーフなどにブルーベリーソース添え
なんてのがありますから
肉に甘いジャム、というのも
案外いいのかもしれませんね。
ボクはパン食、朝食はほとんどない生活ですので、パンはまだまだこれからです。まぁパンは朝食とは限らんのでしょうけど。
今までのイメージですとパン食は高級で高い印象を受けていましたね。ランチでパンを数点買えば弁当とか定食屋のランチよりまず高くつきますから。牛乳パンとかで無い限り。
あと、意外とカロリーとかコレステロールやらが高い。中身の大半はそんな具材が使われているし、美味いパンほどその傾向がありますね。中には砂糖で塗り固められたモノや、揚げてあるモノもあるようだし。
あ〜美味いメンチカツサンド食いてぇな〜
上山田のパン屋さん、
美味しいわよ〜
http://www.lepainelegant.jp/menutop.html
ごっつ美味そうやな。
そらプロには敵わんがな。
ナスのパスタとパエリアやったら専門店にも負けへん自身あるさかいやけど、パンの本職はアカンがなー。
せやかて、わからんけどな。
むぉぉぉ!
某大手SNSの浜省コミュニティ見てたらアルバム「その永遠の一秒に」のランキング1位が「初秋」だった。
意外だね。ワイはてっきり星の指輪辺りが1位だと思ったから。
もちろんワイは浜田省吾のほぼ全ての曲を歌える男なんやけど、いつもノリノリのロックが特にすきやからね。
初秋ってそんなに良い歌だったかや?っと久しぶりに聞いてみた訳ですよ。
そしたら、
ざわっ!
ええやんけ!
これもまた何か魂が揺さぶられるモンがある。
http://www.youtube.com/watch?v=aPc0UZuEnxo&feature=related
こんにちわ、countryboyさん。
tszkさんのホットサンドと一緒に「山ごはん」コミュにリンク張らせてもらいました。
よろしくご了承お願いします。
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?p=topic&tid=515
tabioさん、こんにちは。
いつもありがとうございます。
このようなノーガキ日記で恐縮でござます。
ホットサンドはコツをつかんで手を抜かなければ、信じられないくらい美味しい食べ物となります。
またパン焼き機などは、パンを焼く以外にも様々な使い方が出きる代物でもあります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する