|
|
ヤマレコのデーターを基に自分なりの限界数値も見えてきて最近は、
歩行距離は15km・総合行動時間は10時間以内を目安の計画を心がけるようになった。
そして多くの目標を持って迎えたH25年、振り返ると満足いく山行ができた年だった。
そんな年を重大(10大)ニュースとしてまとめてみよう。
1 再開後の念願だったアルプスへの復帰を果たす。(9月)
(御嶽・将棊頭山・爺ヶ岳・燕岳・蝶ヶ岳を踏む。)
2 次に念願のテント泊を鈴鹿の奥座敷・イブネで実現。(5・10月)
3 奥秩父・甲武信岳と北奥千丈、更に金峰山で展望に酔う。(6月)
4 積雪期のイブネ&金山尾根〜遠足尾根&イワクラ尾根&木和田尾を歩く。(1〜2月)
5 読図訓練を兼ねて奥の畑谷から雨乞岳&長大な孫太尾根を歩く。(3〜4月)
6 頭陀ヶ平から藤原岳を歩き、福寿草の群生地を知る。(3月)
更に袴腰を踏み、広大な山頂台地に魅了される。
7 名前に惹かれて「鈴鹿の上高地」を散策。(6・11月)
8 未踏の尾根で銚子ヶ口〜イブネをつなぐ。(10月)
9 空白のエリア・岩ヶ峰と段木尾根更に三池岳を歩く。(11〜12月)
10 ヤマレコ仲間のsugi-chanさんと紅葉の入道ヶ岳を歩く。(11月)
振り返ると実のある楽しい山行ができた一年だった。
鈴鹿は自宅から一時間半程で登山口に着く近さだが、
歩いても歩いても尽きない欲求が湧き上がる奥の深い山だと思う。
本年もお世話になりました。
鈴鹿の山は、本当奥深い魅力が
尽きませんね。
遠征登山も、なかなか天候と日程が
難しかったご様子でしたが、次々と
到達されて、お見事です。
来年、息子が同行できる機会が
ぐっと減りそうなので、onetotaniさんの
計画を参考に、土日休日が取れたおり、
ご一緒できる機会があれば
差し支えなければ、便乗させていただきたく
思っております。
よいお年をお迎え下さい。
komakiさん こちらこそ御世話になりました。
機会が有れば、その節は宜しくお願いします。
来年も楽しい思い出を沢山残したいですね。
良い御歳をお迎え下さい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する