![]() |
![]() |
![]() |
10/21(土)は曇りながらも安定した天気でした。
新潟方面の二王子山や粟ヶ岳、守門岳、越後駒ヶ岳、米山山などが車窓から山座同定が出来ました。中には登ったことも有る山もあり思い出に耽れました。
・最初は妙高山麓の「苗名(なえな)の滝」を散策、紅葉はもう少し後かなと言う感じでした、太陽の光があればもう少し紅葉も映えたのかも知れません。滝としての水量は問題ありませんでした。
・次に「いもり池」に回り、散策しながら一周、水面に写る妙高山を見たかったのですが山頂付近(鳥海山で言えば新山部分)は雲の中、池散策時には、山頂部分は見ることが出来ませんでしたが池に写る妙高山、池の周りの紅葉、水面の浮き草は良かったです。
その後、宿は由緒ある「太閤」(秀吉と関係有りそうですが…)で絶景露天風呂(下界に雲海)と新米の「コシヒカリ」に舌鼓を打ちました。日本酒の試飲サービスもありましたが時間締め切りで間に合わず残念ながら飲めませんでした。翌日は、100%台風(21号)の影響で雨と分かっていました。
・10/22(日)は、朝から台風の影響で土砂降り状態でした。
始めから諦めは付いていたはずですがやっぱり残念、でもでももしかしたら竜王SORAテラスは結構な標高に位置しているのでもしや雲海の奧に北アルプスが見えるのではないかと淡い期待を持ってしまいました。
乗用車でも何とか通れそうな狭い登りの曲がりくねった道を擦れ違いに苦労しながらロープウエイの麓駅に着くも雨は激しくなるばかりでした。この雨の中貸し切りバスは次から次にやってきていました。
110名乗りのゴンドラに乗りました、ゴンドラの眼下には綺麗な紅葉(岳樺の白い幹も綺麗でした)が始まっていましたが窓ガラスに水滴が付いていてカメラは水滴にピントが合ってしまい写真には納められませんでした。竜王SORAテラスからは晴れれば、西は妙高山・火打岳〜東は穂高連峰まで一望出来るはずでしたが残念ながら見る事は叶いませんでした。せめてもと竜王SORAテラスで一杯\400円のコーヒーで展望気分だけでもと頂いてきました。
そのあと小布施(栗のお菓子が有名)の店と町並みを散策(雨は止みませんでした)
そのあと自動車道で新潟〜郡山〜仙台とプロのドライバー任せで無事帰ってきましたが贅沢かな長時間同じ姿勢だったので別な意味で疲れました。
画像1.苗名の滝(妙高高原)
画像2.いもり池(由緒ある池とか)
画像3.竜王SORAテラスより
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する