|
|
|
刈田岳の駐車場へ道(ハイライン)は渋滞が起きていました。もう紅葉は終わっていたのですが紅葉狩りついでの御釜が目当てだったのでしょうか。
滝見台(宮城県側)からの紅葉は、これからと言う所でしょうか。
やはり高い山の山頂付近は、暑い暑いと言っている内にも季節は巡ってきているのですね。刈田岳近くの道路で8℃位しか無く日が照ってても寒かったです。
これからは里山の紅葉狙いになるのでしょうね。
コロナ禍で、遠出自粛などこちらの方に気が行っている内に紅葉前線に乗り遅れそうですね。
画像1.村田町(宮城)の田圃より蔵王連峰。
画像2.滝見台から後烏帽子岳方面、紅葉はもう少しでしょうか。
画像3.バックは刈田岳、紅葉は終わり渋滞に巻き込まれました。
yamanamieさん、こんばんわ。はじめまして。
大人の休日倶楽部:JR東日本が15,000円で乗り放題を利用して栗駒と蔵王の紅葉を見てきました。
自分は9月26日に栗駒に行きましたが、こちらは紅葉2分咲きでした。天狗平より上部は紅葉していました。全山紅葉ではありませんでしたがそれでも感動しました(昨年も行きましたが悪天候で視界不良)。
10月3日はライザスキー場からハイキングしました。かみのやま温泉から無料シャトルバスで刈田岳直下まで行けるのですが、紅葉を満喫するため歩きました。中腹はガスなしでしたが頂上はガスと強風で熊野岳経由でロープウエイ下山のプチ縦走は断念。その頃が見ごろだったかもしれません。アオモリトドマツがあるため全山紅葉にはならないと思いますが(緑が残る)、蔵王の紅葉も奇麗で自分はこちらも好きです。
この3年ほどは、東北に2〜3回/年行っています。交通費がもう少し安ければな〜〜と、いつも思っています。
長文で失礼しました。
fujikita さん こんばんは
コメントありがとうございました。
東北遠征、天気と紅葉のタイミング難しいですよね。なかなかビンゴの人少ないみたいですね。
栗駒の紅葉は今年は暖冬の影響で1週間くらい遅れたみたいですね。私の場合、紅葉にビンゴでしたが太陽光が当たらず、思わず不満が出てしまいましたが罰当たりですね。
栗駒山は初級の山と言われていますがコース選びでは上級の山にもなり、面白いですよ。
下記のURLは昨年、10時間以上も掛けて栗駒山を周回したレコです、なかなかシーズンには予約は取れない栗駒山荘(お風呂からの鳥海山もなかなかですよ)に泊まられて栗駒山をじっくり楽しまれるのもお勧めです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2036337.html
今回の蔵王の紅葉は滝見台は少し早め、刈田岳周辺は落葉で残念な結果でした、ライザスキー場近くの千人峡の紅葉でも思ったのですが妻がイマイチ体が調が優れず一寸紅葉狩りしただけピザにかぶり付いた次第です。
南蔵王の紅葉も良いですよ、また南蔵王は高山植物の宝庫ですから春に是非登られることをお勧めします。時間がありましたら私の過去レコを覗いて頂けたらと思います。
コメント有難うございました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する