|
|
|
越県、遠出も自粛自粛…そして自粛が続いています。
ワクチンは二度目も打ちましたが生活形態には変りありません。
朝の連ドラでは、地元宮城県の気仙沼、登米(とめ)郡登米(とよま)町や迫町が舞台となり、北上川では我が故郷と繋がっており、とても親近感を覚えながら拝見させて頂いています。
これまでは、空を見上げればあちらの山、こちらの山の山々に思いを馳せ雲は邪魔者扱い、晴れていてくれれば良い位にしか思って居ませんでした。
…が「おかえりモネ」を見るようになってからは、気象予報士の話も出て来ます、その話の中で雲の形や発生する時期、何時間後には天気が急変する等がある程度天候予想が出来るなど参考に出来そうです。
最近よく聞耳にする線状降水帯も興味があると言うより命を守る知恵として必要になってきましたね。発生するメカニズムなども、でも今の技術では予想は難しいそうですね。
情報もスマホなどで簡単に入手出ますが、アナログ的に雲の形で笠雲は天気が悪くなるなどと予想するのも楽しいかと思います。山に行ってて疲れてくると、スマホを覗くのも面倒になりますが目の前の風向きや雲の形で天気予報しながら山行きも楽しくなりそうです。
積乱雲が向かってくる時、土砂降りの他に落雷の予想もできます。
落雷は大きな木の真下は危険との事も最近分かりました。
ただ単に見ていた雲も発生メカニズムには奥が深いことに気付かされました(低気圧・高気圧・海水温・温暖化等々)
「おかえりモネ」のモモネさんも、いよいよ東京が舞台でしょうか。
宮城もちょっぴり寂しくなりますね。
アナログ的に周りの状況から天気を予想することも大切では…。
夕焼け空は、明日晴れ ?????……。
画像1.梅雨入り前の入道雲(積乱雲)
画像2.梅雨明けの泉ヶ岳と入道雲と言うと夏の感じが強いですね。
画像3.くも(洒落のつもり (>_<)


コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する