|
近所のちっちゃなプレハブ小屋で長年販売しているお店で購入しています。
餃子と言えば、思い浮かべるのが「宇都宮餃子」ですが、宇都宮で食べ歩きも
しましたが、何が違うのかと考えると、それは焼き方ではないでしょうか。
4年前に行った時に、宇都宮餃子の焼き方のレシピを教えてもらい、
試してみましたが、同じ餃子の美味しさが倍増しました。
http://www.gyozakan.jp/contents/brown/index.html
我家は、かりかり焦げめが好きなので、このレシピの最後の焼き時間を長くとります。
餃子には、やはりビール(運動した時のみビールを飲む掟破りで昨夜は飲んでしまいました)
そして、〆めはハイボールがベストマッチですね。
おはようございます・
昨日帰り道のよって来ました。
やはり、宇都宮の餃子は美味しいですね!
自分も カリカリ餃子は大好きです。
ハイボールを作る時は、例の炭酸製造機が
大活躍ですか
おはようございます。
大変な事になっていたのですね。
お大事にしてください。
昨晩はカリカリ餃子と自慢の炭酸製造機で
二人で暴飲暴食をしてしまい、
朝、ヘルスメーターに乗って、絶句しました。
kazuhi49さん
おはようございます。
並び方も焦げ目も美しく美味しそうですね。
我が家は欠食児童2名と大食いの私がいるせいか、
どかんと焼かないと供給が間に合わないので、
見た目はかなり野暮ったいです。
料理は見た目も大事だなぁ、と思うのですが・・・・
kazuhi49さん
餃子は、うちでは人数がそろったときに、手作りで、
みんなでぺちゃくちゃ話しながら包み、最近は学生時代
のバイトで仕込んだ息子が「鉄板奉行」になって焼き
ます。
120個くらい焼くこともあります。
1)焼けた鉄板に、薄くごま油を敷き、
2)餃子を並べ、
3)片栗粉を薄くとかした水を鉄板に注ぐ。
4)ふたをして、蒸し焼きし
5)かりかりに焼いて、
6)片栗粉の薄板が羽根状に付いたものを、食べる。
もちもちと、背中のかりかりが、対照的でおいしい
です。
今度、宇都宮風もやってみます。
今は小人数になってしまった我家では、量は差し置いて
味とビジュアル勝負になっています。
美味しい物が少しあれば十分です。
それに料理に合うお酒は欠かせません。
我家も子供達が小さい時は、手作り餃子は定番でしたが
最近は小人数になり、やらなくなってしまいました。
羽根付き餃子今度やってみます。
こういうの日記に載せないでくれる
美味しそうでたまらないじゃないですか・・・
先日NHKの朝の番組でアンチエージンイングの方法として,たらふく食べたネズミと、腹を空かさせたネズミの実験で、満腹ネズミの方が老化が激しいんだって・・・
こういうので食欲を刺激されると、ますます老化が進みそう・・
宇都宮餃子の焼き方、上さんに読ませたら、油を後から餃子の周りにひくのは知らなかったですって
うち二人だから、あんなにたくさん焼けななぁ〜
ああ、刺激的な読み物だ〜ア
コメントありがとうございます。
ヘモグロビンa1cの高い身分ですので、食事には気を使っていますが、
たまに爆発してしまいます。(昨夜は餃子とお酒でやりすぎました)
でもストレスが貯まるよりは、ずっと良いかなと思っています。
まだ現役の身、仕事の忙しさで、なかなか運動も山にも行けず、
モヤモヤしている今日この頃です。
kazuhi49さん こんばんわ。
餃子 家で焼いて、こんなにきれいに焼けて並べられるんですね。
次回、お会いできた際は、餃子ごちそうして下さい。
kazuさんコンバンワです。
そうなんです、餃子の焼き方でかなり仕上がりや味わいが変わりますよね。紹介の有りました焼き方を数年前に知り、同じネタで試してみたら・・・
美味いではないですか!
ビールが進むのは至極当然ですよね。
了解です。
オートキャンプに行った時にはパエリア鍋でも
やりますよ。
「王将」は関東でもたくさん見受けられますが、
一度も食べた事がありません。
そうなんです。
焼き方でこんなに変わるとは思っていませんでした。
そしてやはり餃子にはビールですよね。
我家のビールグラスの収納場所は冬でも冷凍室です。
kazuhi49さん
こんばんは。 餃子がチョー食いたくなってきました。
うちはいつも妻の手作りです。特別手の込んだことをしているわけではないようですが、私はとても気に入っています。たまにラーメン屋の餃子で甘いのがありますが、あれは苦手です。あれは中の野菜がキャベツではなくて、白菜を使ってるんじゃないかとにらんでます。
あと皆さんにお聞きしたいのですが、餃子はキッチンのガスコンロで焼いてますか? それとも、ホットプレート?
うちはガスコンロで妻がフライパンで焼いているのですが、一度に全部は焼けないので二回に分けて焼いています。そうすると、一回目が焼き上がると、二回目に取りかかるので、落ち着いて一緒に食べれません。皆さんのお宅はどうしてますか?
こんばんわ、私はステンレスフライパンの上にクッキングシートを敷いて餃子を並べ、紙とフライパンの間に少量の水を入れて蒸し焼きして、最後、蓋をあけて、最後ごま油を周りにかけて仕上げます。
最初の油をいれなくてもクッキングシートで油なしでいけますが、風味付けの仕上げのごま油はかかせませんね。
以前は片栗水での羽根つき餃子をしてました。
たれはポン酢に食べるラー油とかゴマドレッシングで食べます。
自分で巻いて60個はつくって一気に食べてしまいます。具は豚固まり肉をミンチにして、キャベツじゃなくて白菜派です。
こんにちは!
餃子はいいですね〜!
一人分は難しいのでまとめて作り、小分けで冷凍して後で水餃子でいただきます
私は白菜とキャベツのブレンドが好きです
白菜のしっとりとキャベツのしっかりがいいなと思ってます
水餃子もいいですね。
しかし一人餃子はちよっと寂しいです。
やはり皆でワイワイやりながら食べるのが一番おいしい
餃子の食べ方ですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する