![]() |

知り合いの山岳ガイド(福田浩道)さんが推薦、私もこれに切り替えました。
保険の名前が「日本百名山保険」って・・・なんか良い。
なんで・・・日本百名山を登る人を応援している保険で百名山登破すると表彰してくれるという保険です。トロフィに表彰状なんて・・良いね。
達成しても自己満足で誰も評価してくれない目標だけど、第三者が評価するって企画は面白い。
まだ50座だけど、爺さんになる前に、いつかやりたいな。

南アの新南部が厳しいな。あと北海道が意外と手強い。
死亡が150万で救助捜索300万に損害賠償1000万で年間5,000円で
損害賠償を付けなければ3,500円で安い。
カイドさんに聞くと、パーテイー登山とか岩稜登山が多い方は
損害賠償はあった方が良いと・・・岩を他人に落とした、滑落で人を
巻き込んだ、そんな事が想定されるし、とくにリーダーは責任がある。
ただこの保険会社は払えるのか心配だったので聞いたら、フランス大手の山岳保険会社と再保険提携をしていて、支払は保証されているようだ。再保険って何・・保険会社が払えない場合になったら代わりに払う保険会社だと言う。
山岳保険もモンベルは大手と提携しているけど、他にもいろいろあるど、不透明な払えるのか解らないとか、保険会社じゃないのに保険売ってる?とか・・・ガイドさんに良く見て選ぶのが良いと言われました。とくに約款で掲示してないところは止めるなど・・ガンになっても貰えないガン保険があったって聞くけど、遭難しても払えないと怖い。
大手でも安い保険は小さい文字で、ピッケル・アイゼンはダメ、バリルートダメ、結局はハイキングレベルしか払わない保険もあった。あとカイドとかプロはダメ、ロープ使う登山ダメとか・・安いと規制が多い。
日本百名山保険はALL・OKとガイドさんが言ってました。ま〜ガイドが入っているのだから問題は無いだろうね。
カイドさんが入っている保険は噴火とか、凍傷、熱中症、食中毒、高山病も払われると聞きました。たぶんここまで払う保険は他にないと思います。

つるぎ ほたか つくばの保険があって価格が違う。
万一に備えて死亡が付いていると葬儀代になるので、家族に払われるけど、事故を起こさない登山が最も重要でしょうね。保険会社は儲かるか〜

てな事で切り替え時期にこの保険に入ったという事でした。
いよいよ、岩シーズンが来た〜


岩フェチ日記でした。
http://www.magocoro-ins.com/hyakumeizan/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する