![]() |
![]() |
Googleシートに日付と主な行き先と獲得標高と移動距離と所要時間を「手で入力」して、その山行記録のURLを入れている。
それと別に同じ日の主な経由地を入れたシートも用意している。
60も近くなってヤマノススメを見てから、あおいちゃんもすなる登山と言ふものをしてみむとて登山を恐る恐る初めてヤマレコに記録を書くようになってから、どれだけの距離や獲得標高があるのだろうと思って始めたものだったけど、今は別の意味を持ちつつある。
それは画像2枚目の経由地のメモで、「あそこに行ったのはいつで、どんなルートを取って、どんな感じだったっけ?」と言うのをこれによって振り返る事が出来る様になった。
逆に獲得標高や距離データは自分の古稀が近づくにつれて流石に前年比ダウンの傾向にあるので、もう目をつぶりたい(苦笑
なお、ヤマレコでは自分の山行記録一覧のページに「記録一覧(CSV)」と言うのがあるのでそれをクリックするとCSVファイルがDL出来るが、獲得標高や距離は出ない。コースタイムは出るけど。
あれ?そう言えば昔、山行記録の検索結果(例えばカルミアで検索)の一覧データを拾えなかったっけ?と模索した事があった筈。思い出したのがヤマレコWeb APIだった。
https://sites.google.com/site/apiforyamareco/api/api_rec
残念ながらこれだと所要時間と距離と獲得標高が返って来ないので、クロールしてスクレイピングするプログラムを作った様な記憶が....どうしたかな?確かDOMの解析迄は終わってる筈。とディスクの中を漁ったらプログラムがあった。スクレイピングは運営側に嫌われると思ったのでお蔵入りしたんだっけ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する