![]() |
![]() |
やっと少しは腕が動かせる様になったので一ヶ月経って当時の山行記録を書きました。
この時の事です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7905179.html
気持ちが下山を急ぐ方向に向かっていたのが大間違いで、それで躓いてしまったのです。下山は本当に気をつけなくては駄目。常にそうは思っているのですが、それでもやはり陥穽はあった。
週明け月曜日に整形外科に行って診断を受けて三角巾で腕を吊るしてバンドみたいなので固定します。これが利き腕の方だったのでもう何も出来ない。逆の手だと箸が全く使えない。フォークでチマチマと食べ物を刺して何とか食べつなぎました。でもちょっと動くと痛い。特に寝てる時が痛い。
二週間後に、あまり長期固定してると今度は関節が固まるのでもう三角巾は取りましょうと言う事で、状態的にはフリーになったものの、かと言って利き腕を自由に動かせる様になった訳ではないです。
毎月月末の週末に都心の大型書店に行って一ヶ月分本を購入するのですが、今回それを目前にして骨折してしまったので未読の本が枯渇してしまいました。仕方ないのでKindleでお安い「純粋理性批判」「福音書」「老子」の解説本(NHK出版)を買って読みつなぎ、三角巾が取れた直後に買い出しに出て買い込んで来ましたが、骨折してると他に何も出来ないので自宅で入院してるみたいな感じで本しか読む事が無くて、次の買い出しを前にまたぞろ枯渇しそうな状態です。
<画像1>
昨年夏に、あの有名な山行中の危険性を啓発した「これで死ぬ」をパロディした絵を描いてあった物です。この時はよもや自分がそうなるとは。
<画像2>
今回買い込んだ本。
ここで未だ読了してない(けど読んでる最中)本は「手術はすごい」「満州国の記憶」しかなくなってしまった。月末迄心許ない。
この中で「アニメ音響の魔法」はとても良かった。今迄アニメ音響について知らなすぎた。
「フィギュアスケート案内」は、今放送中の「メダリスト」が良すぎて、でも私はフィギュアスケートに関する知識がゼロに近くて(選手の名前はジャネット・リンしか知らない)技の名前も得点のしかたも何も知らないので目についたので買った。
現時点でやっと利き腕で箸が持てる程度迄はリハビリが進みました。
でも料理は出来ないと言うか、洗い物が出来ないので毎度惣菜を買って食べる状態。
字は汚いながらも生命保険の請求書類は何とか書けそう。
一方で絵は未だ全然駄目だ。これが辛い。早くきんいろモザイクとかヤマノススメの絵を、そしていのりちゃんの絵を描きたい。
とにかく、山行は絶対急いじゃ駄目!
はじめまして。
さぞお辛い日々とお察しします。
一日も早い快復をお祈りします。
さて買い込まれた書籍。
鉄道ファンに目がいってしまいました。
ひかりrailstar、あれは良かったです。
2列×2列の指定席は人気で、時間帯によっては満席が多く、仕方なく“のぞみ”にしたことも数回ありました。
どうぞお大事になさって下さい。
鉄道ファンは昭和48年に、この世に鉄道写真の雑誌があるのか!と驚いて書い始めて以来、最初はなかなか毎月買えなかった(店頭で見つけられなかった)ものの、その後高校生の頃からは今に至る迄半世紀買い続けています。
東日本の人間なので残念ながらひかりrailstarには乗車する機会がありませんでした。2x2列、良いですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する