記録ID: 7905179
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山(軍畑駅→高水山→岩茸石山→惣岳山→御嶽駅)
2025年02月15日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 780m
- 下り
- 780m
コースタイム
天候 | 晴れ 一ヶ月も経ってから書くと晴れてたなぁ程度しか覚えてなくて、しかも最後にあんな事になると記憶も吹っ飛ぶ。 ただ、帰りの電車の中で無性に寒かったのは覚えています。 思い返せば多分大きな負傷で発熱の反動の悪寒だったのかと。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
青梅発8:24の奥多摩行き そんなに混んでませんでした。 帰り 御嶽発13:32の青梅行き こちらもそんなに混んでませんでした。 青梅からは未だフリー乗車だったグリーン車連結車両に乗れるかなと期待したものの、乗り継いだのはグリーン車無し編成。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・軍畑駅→高水山 砂防ダム付近までずっと舗装道路です。榎峠への区間は向かって右側の歩道ありを歩くのが正解なんでしょうね。うっかりそのまま左側歩いてましたが。だってその後左に曲がるから。 砂防ダムの横の階段は以前の記憶で身構えてたのでそんなにヘタれずに登れました。その後の常福院迄は記憶してたのより結構長かった。 常福院に到着したら高水山はもうすぐです。 ・高水山→岩茸石山 高水山を下りる場面でややきつく、岩茸石山に到着する場面でまたややきつくなりますが、それ以外は平坦な感じで快適です。日陰になるのでちょっと雪が残ってる部分もありました。 ・岩茸石山→惣岳山 岩茸石山を下りる場面でややきついものの、その後は緩やかな道となります。そして惣岳山に到着する直前にややきつい登りが。これは以前の記憶で身構えてたのでまあこんなものだろうと登ります。 ・惣岳山→御嶽駅 登山詳細図にある「十字路道標」までひたすら中程度の下りです。「十字路道標」からは登ったり下りたりの繰り返しが410m地点まであります。 |
その他周辺情報 | トイレは常福院迄はお寺の近くにありますが、その先はありません。 あとは軍畑駅と御嶽駅。 |
写真
未だ無料だった頃のグリーン車。
編成長のせいでグリーン車は奥多摩には乗り入れられないですが、もしホリデー快速おくたま号が昔みたいに通しで運転してグリーン車も連結してたら休日でもかなり需要があったと思います。
編成長のせいでグリーン車は奥多摩には乗り入れられないですが、もしホリデー快速おくたま号が昔みたいに通しで運転してグリーン車も連結してたら休日でもかなり需要があったと思います。
感想
嗚呼、骨折しちゃうとはなあ。
やはり山で気が急いてはいけないです。慎重にならなくては。
自分で転倒したので100%自己責任。
この山行で、転倒したまま痛みでもがいて立ち上がれない状態を助けて頂いた方々がいらっしゃいました。立ち上がれたからこそ下山出来た訳で、本当に感謝致します。
2月中は片手しか動かせなくてほとんどタイプ出来なくてやっと山行記録が書ける程度に回復して来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する