
小学生の時:
・横浜マリンタワー展望台にて気分が悪くなり事務室のような所に運ばれる。
・箱根駒ケ岳ロープーウェイにて、手すりにしがみつき周りなど見れない・・・
帰りは今は無きケーブルカー(少しましかなと思った)で降りたがやはり行きと同じ状況
・遠足?にて箱根ロープウェイに乗ることに、一人観光バスにて桃源郷まで行くと言ったのに、乗せられてしまう。乗車中周りの人が心配してくれるほど真っ青になっていた様、係員に助けられながら下車。
中学生の時:
・横浜三越(現ヨドバシカメラ)展望エレベーター、中ほどでじっとしている。(何で外が見えるエレベーターなんて作るんだ

・大山ケーブルカー 少し良くなったかな、下は見れないが上は何とか見れた。
20年ほど前:
・仕事の打ち合わせで建設中の新横浜プリンスホテル最上部へ、「地震の揺れを軽減する為に、42階の上に、??トンの水を入れた水槽・・・・・・・・」説明なんて聞いていられるか、足元下まで見えてるんだから・・・・・・
現在:
・横浜ベイブリッジ、車で通る度にぞっとする・・・なるべく真ん中よりを走行
そのような事で、小・中学生と高尾山に行ったときは、ケーブルカー使わず歩いて登ってました。
どうだ、かなりの高所恐怖症だろ( ̄^ ̄)えっへん
ヤマノススメのあおいちゃんにも負けないぞ・・・・
(おっ、ミリオタじゃなくて、アニオタか

高尾山は、下りのリフトに一人で乗るとめちゃくちゃ怖いです。安全バーがないですし、2人乗り用のサイズなので、手すりに摑まるとリフトが傾きます。次回はぜひチャレンジしてみてください
mayamayaさん、始めまして、コメント有難うございます。
ケーブルカーは、高校の時に、アマチュア無線をするのに大山に行った時何度か乗って少し克服できたようです。(昔の無線機重くて一人当たり25kgぐらい背負って登ってたので、ケーブルカー利用してました。)
リフトって乗ったこと有る様な無い様な???(この件につきましてはまったく記憶にございません。・・・国会答弁か
椅子に座って足ぶらぶらで、高い所を運ばれるって考えただけで背筋がぞぉーとしてきます。
でも、その前に高尾には私にとっての最大の宿敵がいます。
そうです、4号路に眼前と立ちふさがる”吊り橋”・・・
次ぎ行く時には挑戦してこようかと思います。
その後に、リフトにも挑戦ですかね。
(そのくせして崖とか登りたくなるんですよね・・・登ってから後で後悔した事が幾度か
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する