ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
yoshifrom2017
さんのHP >
日記
2024年02月21日 20:22
未分類
全体に公開
佐野市郷土博物館の日光例幣使街道物語とアーミッシュの馬車
例幣使街道について調べていたら佐野市郷土博物館が「街道物語」ー日光例幣使の実像に迫るーという企画本を出版されていることが分かり買い求めました。とても分かり易く簡潔にまとめてあります。(38P 1,000円)
雨の日で山歩きも出来ないので訪ねたら玄関に馬車が展示されている。てっきり明治の頃のものかと近づいて説明を読んだら、何とアーミッシュの馬車でした。 佐野市はランカスターと姉妹都市だそうです。 自動車は使わない生活なのでこの馬車も現役のものなのでしょうか。
例幣使は毎年四月一日に京都を出発し、四月十五日に日光に到着するのが常であった由、そして儀式を終えて同日の午後には日光を出発して東海道経由の帰路についたと書いてあります。 いやはや、何というハードスケジュールかな。
2024-02-21 足尾のあかがね街道(銅山街道)
2024-03-23 日光男体山は伊能忠敬の地図に何
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:140人
佐野市郷土博物館の日光例幣使街道物語とアーミッシュの馬車
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
まだコメントはありません
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
yoshifrom2017
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
カテゴリー
登山地図(4)
未分類(15)
訪問者数
2068人 / 日記全体
最近の日記
大朝日岳避難小屋近くの二つの祠について
日光小休戸集落の鹿供養塔と戊辰戦争
吉田松陰と会津西街道
二体のお地蔵の関係、そしてカッパ峯はどこかな(日光 高平山)
日光への道 ーまとめ図ー
林道奥鬼怒線(山王林道)通行止めに使われている地図について
日光街道歩きと明治天皇記(吉川弘文館)
最近のコメント
brockenさん
yoshifrom2017 [09/24 21:03]
yoshifrom2017さん、こんばん
brocken [09/23 17:30]
うさよ さん
yoshifrom2017 [07/01 16:53]
各月の日記
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する