ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > HrsgさんのHP > 日記
2023年04月10日 05:03自転車全体に公開

クロスバイク3回目(大谷山,弘法水,郷分,神辺)

○クロスバイク3回目(2023.4.9(日))

○自宅→+330m大谷山(7.5km)→ー260m鈴池(10.5km) →±?弘法水(14km) →+180草戸千軒町遺跡展望地(17km) →ー270m郷分町(19.5km) →神辺町(24.5km) →自宅(34km)
累積:34km、+660m、−710m、所要時間3:10

○大谷山の登り始めの坂は、蛇行しても急すぎて二度休む。12.6%(標高120→356m/距離1870m)
上部の林道は未舗装で、押し歩き、頂上まで最後+50mは登山道で、バイクを担いだり押し歩き。

○前傾姿勢の辛さとハンドル振動から来る腕の痺れは、また少し軽減した感じ。

○お尻の痛みは少し軽減。ペダリングに力が入ると尻の位置がサドルの前寄りになる癖を避けるよう意識したことが奏功したか。ただ、終了後は疲れた。脚の疲労も残った。

○急な長い下り坂で制動をかけた後のローター・ブレーキシューの擦れ音は、ポンピングブレーキでしのごうと努めた。

○[追記]二日後、二晩を経ても疲れが抜けない印象。珍しく鈍い腰の痛みも発生。
(私にはきつかった)登りのせいかと思う。それとも春特有の傾向か。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

私もつい最近ロードバイクをはじめて、遠出はまだ1回(70k)です。最後の投稿から1年以上経っていますが最近も乗られているようでしたら、新しいクロスバイク日記をアップしていただけると嬉しいです。ちなみに私はjamisのグラベルに乗っています。次は近々富山駅近辺から白川郷まで行こうと計画中です。1日で往復は厳しそうなので、帰りは途中から輪行の予定です。(そのうち日帰り往復160kぐらいはこなせるようになりたいと思っています)
2024/8/21 12:53
いいねいいね
1
ashimo777さん、コメントありがとうございます。
登山の前or後に使うために購入したのですが、使えていません。飯豊山縦走、朝日連峰縦走の下山後に使う計画ですが何せ東北は広島から遠くて踏ん切りがつきません。
ashimo777さんの計画されているレベルには到底及びませんが、機会があれば使いたいと思っています。
2024/8/21 13:18
ご返信ありがとうございます。九州から東北は大遠征ですね。確かにその距離の輪行は大変そうですね。自転車以外の荷物もかなりありそうですし。たまには、登山前後以外で乗られてみてはどうでしょうか。トレーニング強度は落ちますが、身軽で乗る自転車も気持ちいいと思いますよ。私はまだ本格的なヒルクライム未経験ですが、そこそこの坂でもペダルに大きな荷重がかかると勝手にギアが変わってガクンとなってしまうんですよね。Hrsgさんは経験ありますか?まだまだ勉強不足でわからないことだらけなので、少しづつ覚えていこうと思っています。登山前後、それ以外問わず、また乗ったら是非アップしてください。楽しみにしています。
2024/8/23 12:54
いいねいいね
1
ashimo777さん、ありがとうございます。
山行とセットで狙うのは、できれば縦走ルートにして、かつ安く楽に車に復帰するのが目的ですから、登りは極力避けたいわけです。荷を背負って折立や別当出合まで登られている金沢の有名な方の記録にはいつも驚嘆していますが、何百mもヒルクライムするのは想像がつきません。とは言え、自転車は徒歩では到底無理な距離を行けるんで夢が拡がる感じが好きです。寒くなってきたらまた乗ってみようかと思います。
「勝手にギアが変わって‥」恥ずかしながら時々ありまして、乗り続けるのに体力を使ってしまったり足をついてしまうことになっています。
車道を走行する関係で山行より事故が怖いと感じてます。ashimo777さんも気をつけてください。
2024/8/27 21:37
こんにちは。縦走ということは、下山口から自転車をデポした場所まで徒歩か公共交通機関で戻られるってことでしょうか。数日かけた縦走後に荷を背負ってロングライドはすごいですね。しかもヒルクライムとくれば確かに驚嘆しますね。ギアの件ですが、少し調べてみたところケーブルの終端付近にある調整用ツマミによる調整で解消するかトライして見ようと思います。ヒルクライムでガクンとするとバランス崩して転倒しないまでも車道側にいってしまうことがあるので危険ですよね。坂道はガクンを解消してからにしようと思います。
2024/9/4 12:51
私の想定は、1.前もって車で自転車を下山場所に運びデポ→2.入山場所に車で向かう→3.縦走登山して下山→4.デポした自転車に乗って車の場所に戻る
この4.の行程を可能な限り下りばかりにしたいわけです。
2024/9/4 13:47
解説ありがとうございます。ようやく理解しました。登山とロードバイク複合の壮大なアドベンチャーですね。私は専ら公共交通機関での移動ですが、山沿いのキャンプ場までロードバイクで行き、キャンプ場にデポして登山し、ロードバイクで帰ってくるような行程はそのうちやってみたいと思っています。ただ山で泊りとなるとだいぶ荷物が重くなるのが少し心配ですが、Hrsgさんの計画のように帰りが下りだけならなんとかなりそうですね。
2024/9/5 12:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する