![]() |
私が子供の頃(50年以上前)は人間と野生動物との棲み分けがありましたけど今は無くなってしまってるんですよね。
昔は耕作放棄地とか無くてきちんと畑とかも山の際まで手入れされていたし、河川敷とか畦も草刈りされて背丈を越える草とかありませんでした。
牛糞とか肥料取りのために農家は牛を飼っていて餌にする為に草刈りを常々やっていて伸びきる草は無かった。
里に近い山は焚き付けに使う枯れ木とかを取るために頻繁に林や山に入っていたから野生動物は人間の領域って感じていたと思う。
今は竈門じゃなくガスやIHだし風呂も薪を使わないから山に入って薪木を取ることもしないから人の気配も何も無い。
河川敷や空き地は雑草伸び放題ですから、熊だけではなく鹿とかも身を隠せるんですよね。
里の畑には美味しい野菜があるし秋には美味しい果物、人間の気配を感じずに側まで来れる環境があるんです。
自然に関わって周囲の手入れをして里山とかも手入れをして人間の領分ってことをしていれば今のように大騒ぎすることはない気がします。
熊とか鹿とか猿が悪者ではなくて人間の生活の仕方が変わってしまったのが原因、悪者として駆除されたりする野生動物達に罪はない気がします。
私の飛騨市でも熊、鹿は50頭居なかったのが数年で200頭になりました。
私の住む安達太良山域でも昔は居なかった日本鹿とイノシシが増えまくりです。
耕作放棄地も多いし山も手入れされず放置状態ですからの。
原発事故で狩猟をしなくなったのが増える大きな原因でもあります。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する