口蹄疫の発生以来、宮崎県での山行(特に県北部)は、出来るだけ控えてはいたが、
口蹄疫の感染牛が、地元の都城でも本日確認された。
また、日向市・宮崎市・西都市でも、感染の疑いのある牛があることが、本日発表された。
恐れていたことが、現実となった。
都城市では、人間の人口の倍以上、50万頭近くの牛豚が肥育されていて、畜産の生産額は、全国1位。
もし、域内の家畜が、ワクチン接種後に処分対象となると、今まで被害があった川南町など尾鈴地区での処分対象頭数の比でない。
これは、町全体の経済活動が消滅する事態となりかねないことだ。
防疫対策を不休で行っている関係者のご苦労に感謝すると共に、
口蹄疫の一刻も早い終息を祈るばかりだ。
対策しても伝染病は伝染病なんだということなんですね。
tenmouさん、こんにちわ
一日も早い終息を祈るばかりです・・・。
junyamashさん
何時かはここでもと、地元では念頭にありましたが
ワクチンベルトを越えての発生に、冷水を浴びせられた
気分です。。
hanepataさん こんばんは 何もなければ、
来週くらい霧島山に登られるはずで
生憎キャンセルされてましたですよね。
再び、当地に活気が戻ることを祈念しております。
tenmouさん
そうなんです、それで久重山方面への登山へ変更しました。
ただ、旦那の学生時代の旧友が延岡で、最終日お会いする為、宮崎空港から羽田への便にしてあります
旧友の方から、tenmouさんと同じような心境のメールを頂き心が痛みました
終息したら機会を見て絶対、霧島縦走歩きに行きます
一日も早い収束を、心からお祈り申し上げます。
本当に大変な事態だと思います。
ふるさと納税考えてます。
tenmouさん
残り少ない九州での日々の中で山行を自粛せざるを得ないのは残念ですね。
hanepataさま
終息したら、是非とも霧島へお越しください。
komadoriさま
ありがとうございます。農業特に畜産県なので、経済に
与える影響は、計り知れないと思います。
第二の敗戦と同じだと仰る方もいます。
MATSUさま
もう当地での山登りは、個人的には無理になったなと思っております。
早く終息して、ワクチン接種だけは、せめて避られたら。。
こんばんは。新聞やニュースでは耳にしていたのですが,こんなブログを見つけてしまい,新聞やニュース以上の現実に涙してしまいました
http://green.ap.teacup.com/mutuo/
ご存じの方も見えると思います。
都城の方々も同じ気持ちなんだと・・・
一日も早い終息をお祈り致します。
今更でスミマセン
ほんとに本当に伝染病の恐ろしさと共に,自分に今何が出来るだろう・・・そして,これ以上事態が広がらないことを祈るばかりです
数値的に50万とか行っても実感がわかないですよね。
メディアとかに出るのは何頭処分するとか。ニュースをいちいち心情込めて伝えられても面倒ですが、あくまで他人事のようだと捉えてしまいます。行政判断とかもですが。当事者及び関係者の方はつらい日々だと思います。早く事態が終息に向かってほしいものです。
kayo-piさん
ヤフーのトピックスでも掲載されてましたね。
特に、殺処分する日のブログは、
何処に怒りをぶつけて良いか、判りませんが、
怒りと悲しみで一杯になりました。
当地都城でも、主要道路が消毒マットでしたが
消毒水槽みたいなものになりました。
K_guminさん
私も想像がつきませんが、当地は、今までの川南町地域とは
ケタが違う頭数を肥育している地域ですので、
畜産価格の高騰はもとより、全国的な影響が
あるのでは、素人ながら思います。
私も宮崎の県では、どちらかといえば北部の出来事
でしたが、こう地元で発生してしまうと、
非常に残念、かつ被害を拡大しないように
常に感染防止できることを意識したいです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する