ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> orisさんのHP > 日記
日記
oris
@oris
19
フォロー
23
フォロワー
10
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
orisさんを
ブロック
しますか?
orisさん(@oris)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
orisさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、orisさん(@oris)の情報が表示されなくなります。
orisさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
orisさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
orisさんの
ブロック
を解除しますか?
orisさん(@oris)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
orisさん(@oris)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2025年 05月 09日 21:45
未分類
ハトヤホテル
旅の最後は昔のCMで有名なハトヤホテルに宿泊した。 ホテル内は昭和レトロで豪華な設備だった。 GWにもかかわらずにそんなに混雑しておらずで大浴場もゆっくりできた。 食事は値段相応でしたが・・・ 今回は伊豆を訪問して旅を楽しんだ。 登れそうな山もあったので、今回で土地勘はできたので伊豆の山を
39
続きを読む
2025年 05月 09日 21:32
未分類
河津七滝と旧天城トンネル
河津七滝の滝巡りをして有名な伊豆の踊子の銅像を見学しました。 天城越えで有名な旧天城トンネルも見学しました。
3
続きを読む
2024年 03月 11日 23:50
未分類
昭和湯 えがお食堂
大塚国際美術館に鳴戸海の渦潮を見学してから徳島市内に移動して 昭和レトロな銭湯の昭和湯でゆっくりしてきました。 きれにリフォームされたばかりで、地元の客がひっきりなしに来るいいお湯でした。 晩御飯はえがお食堂でハッピーセット定食をいただきました。 ご飯は大盛で950円でした。すべてがおいしく
5
続きを読む
2022年 05月 08日 11:31
未分類
金沢・能登の旅 7 ル ミュゼ ドゥ アッシュ 和倉店
加賀屋旅館で有名な和倉温泉を訪問しました。 ここには地元の七尾市出身の有名パティシエのカフェがあるそうな・・・ 加賀屋には泊まれませんが、そのオサレなカフェには行ってきました。 海の見えるカフェはお洒落な雰囲気でケーキもさすがの繊細な味でした。
3
続きを読む
2022年 04月 26日 22:10
未分類
小浜の旅6
最後に三丁町と言う昔の街並みを見学に行った。 昔の遊郭があった場所で京都の宮川町にそっくりだった。 明治期に建てられた料亭「蓬嶋楼」がボランティアガイドの説明が楽しくて 建物内にある書画や造りも興味深かった。 最後にこだま食堂でわらじとんかつを食べて帰った。 今回は天気に恵まれずに青葉山
17
続きを読む
2021年 11月 29日 21:58
未分類
ミスターギョウザ
京都の餃子の名店ミスターギョウザに行ってきました。 30分ほど、店前で並んで食べましたが 焼き餃子4人前、鳥唐揚げ、きゅうりの漬物で2080円とコスパは最高でした。 餃子はシンプルでしたが、完成された味でした。 他の料理も美味しかったです。 また、京都に来たら来たい店です。
20
続きを読む
2020年 11月 22日 19:30
未分類
与喜饂飩
長谷寺で紅葉を楽しんで、昼食は事前によさげなうどん店を調べておいたので 車の駐車場から駅の方まで下って「与喜饂飩」に行った。 到着は11時40分ごろだったがすでに先客が数組待っていて店の外で20分ほど待ってから入店できた。私はかしわ天ざるうどん大盛にした。 甘めの出汁のうどんでこしがあって、
22
続きを読む
2020年 11月 09日 20:54
未分類
まつもとの来来憲
うみてらす14の展望台から四日市の工場夜景を眺めてから四日市名物のトンテキを有名店のまつもとの来来憲本店に食べに行った。18時頃に入店したがその後も続々と来客のある繁盛店だった。大とんてき定食を食べて、ご飯もキャベツも豚汁もお代りできて満腹となり大満足だった。食後にはもう一つの四日市の工場夜景スポ
22
続きを読む
2017年 11月 06日 23:07
未分類
東心斎橋 レコ研
昔、お世話になった人が先月から大阪市の東心斎橋で ロックバーを開店されたとのこと。 「それでは、さっそく行かなければ・・・」で来店してきました。^ ^ 若かりし頃の私はロックが大好きでその店の店主は 私にいろんな音楽を教えてくれた大切な人なのです。 今では私はすっかりアウトドアな趣味に
12
続きを読む
2016年 03月 12日 23:03
未分類
五條市の新町通り
賀名生梅林を見物した後はまだ時間もあったので 五條市の「新町通り」を散策しました。 江戸時代の面影を残す町並みや、レトロな御餅屋さんがいい雰囲気で ゆったりとしたいい時間を過ごすことができました。 通りの裏手には吉野川が雄大に流れていました。
11
続きを読む
2015年 11月 03日 21:29
未分類
グレートトラバース2
今日、所要にて車で上野近辺を走っていると路上で 「グレートトラバース2―日本2百名山ひと筆書き」で 有名な「田中陽希さん」にお目にかかることができました。 昨日に「御在所岳」を登られて、今度は「釈迦ケ岳」に向けての 移動中と言うことは知っていたので もしかしたら、この近辺を歩いておら
53
続きを読む
2014年 04月 29日 21:25
未分類
コカコーラ工場見学
コカ・コーラウェスト株式会社の京都工場に見学に行ってきました。 事前予約が必要でしたが、ありがたいことに無料で見学ができて 時間は約90分ほど、コカコーラの歴史や製品の製造過程を知ることができました。 肝心の工場内の製品の製造過程は見ることはできたのですが セキュリティーの問題で撮影はで
8
続きを読む
2014年 03月 21日 15:41
未分類
秘境の名店「ラーメン河」
「広橋梅林」の帰りに 秘境の名店「ラーメン河」に行ってきました。 まあ、アクセスも大変な場所にある店ですが、 昼間しか営業していなくて、なかなか食べに行くのが難しい店。 それに、すぐに品切れになってしまうらしく、これは早い時間に行かねば・・・ 開店時間は11時半。 当日は休日とあって混
11
続きを読む
2014年 03月 21日 15:37
未分類
「広橋梅林」はまだ5分咲きでした。
ホントは「賀名生梅林」に行こうと思っていたのですが、 今年は梅の開花が遅いみたいで、まだ開花状況は「咲きはじめ」でした。 それならばと、奈良県三大梅林の一つの「広橋梅林」に行って来ました。 と言ってもこちらも、まだ開花状況は「5分咲き」。 そのためか、見物客もまだ、ちらほらでした・・・
9
続きを読む
2014年 03月 02日 12:58
未分類
飯炊き仙人
「飯炊き仙人」として全国に名前を轟かす村嶋孟さん(83)が 今年の5月に引退されるという記事を読んで その「究極の白飯」を食べに堺の大衆食堂「銀シャリ屋・ゲコ亭」に行ってきました。 以前より、その存在は知ってはいたのですが、お店に伺うのは実は今回が初めて・・・ 店を訪れた感想としては、午
10
続きを読む
2013年 11月 24日 22:40
未分類
京都の紅葉11月24日
京都に紅葉を楽しんできました。 画像は 左から「東福寺」有名な「通天橋」の眺めです。 中央も「東福寺」で、紅葉の名所だけにたくさんの人でした。ただ、数年前に訪れた時よりも今年は色づきがイマイチのような・・・ 最後は「泉涌寺」で庭の紅葉が風情がありました。ここは皇室とも関係の深
9
続きを読む
2013年 11月 24日 22:29
未分類
京都の紅葉11月23日
京都に紅葉を楽しんできました。 画像は 左から「醍醐寺」。池に写る紅葉がきれいでした。思ったよりも人が少なくて静かに散策できました。 中央は「観修寺」です。ここも隠れた名所らしく静かに散策できました。 最後は「南禅寺」で、やはり、ここはたくさんの人でした。 明日は、「東
9
続きを読む
2013年 11月 03日 20:26
未分類
モンベル フレンドフェア
本日、11月3日に大阪南港インデックスで開催された 「モンベル フレンドフェア」に参加してきました。 カヌー体験したり、トークショーを聞いたり、 カレーを食べたりで楽しい一日を過ごしました。 それに、運のいいことに抽選に当たりで 「トレールランナーバック」をいただきました。 充実
11
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山道具(20)
旅行(126)
B級グルメ(71)
その他(11)
未分類(18)
訪問者数
102359人 / 日記全体
最近の日記
ハトヤホテル
伊東市内の観光
城ヶ崎公園
大室山
河津七滝と旧天城トンネル
伊豆半島下田
石廊崎と龍宮窟
最近のコメント
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11