![]() |
![]() |
![]() |
おいらは、ハゼランという花の存在を昨年、山の友達から知りました
ランという名前がついていますが、ラン科では有りません 南米原産で、明治時代に観賞用として日本に入ってきて、その後野生化したそうです
別名 三時草(サンジソウ)3時ごろになると花が咲き出すことからつけられた名前だそうですが、その他三時の貴公子などたくさんの別名があります
それで、この花を見つけたら知らせてほしいと、その時頼まれていました
で、そのハゼランですが、昨日の夕方用事があって自宅近くの歩道を歩いていると、足元の小さなピンクの花に気づきました
「これが、ハゼランかな?」と思い、写真を撮り山友さんにLINEで知らせると、ハゼランに間違いないということでした
山歩きなどで、ハゼランがあるか気をつけて見てきたのですが、こんなに近くにあるなんて•••
灯台下暗しですねー
それで山友さん本日見に来たいということで、3時前から観察しました
名前通り、3時過ぎになると、円錐状のピンクのつぼみが開き始め、20分余りで完全に開花しました どうして時間がわかるのでしょうか?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する