|
気がつけば、今月9月に入ってから、一度も山行していない

今年はあと1回は、北アに行きたいのに、この連休も断念
あ〜、シーズンが終わっちゃう!!

そんなストレス、山好きの皆さんも同じかと思われます

そんな日々、新宿NSビルで開かれた、「マウンテンカーニバルin東京」
ツェルト講習や、ヤマメシ、エマージェンシーなどの講座や、講演会などのイベントとアウトレットグッズの即売会に行ってきました

で、ついに買ってしまいました!山岳ヘルメット

はたして出番があるのか疑問ですが…
まさか山を始めた頃、こんな物に手ぇ出すとは

家族には内緒で、ひそかにまだしまってます



machagonさん、おはようございます。
折角のシルバーウィークも天気が悪くて、これでは出かけられませんね。
ヘルメット購入、おめでとうございます。山道具を買うと、何だかウキウキして、余計に早く山に行きたくなりますよね!自分もヘルメット購入しなきゃです。(^^)
あはは〜。ご家族に内緒ってところが笑えます。自分も数年前、たかがアイゼンを内緒にしていました。『危険な冬山やるの?』って言われるのが何となくメンドウで…。その内、ウヤムヤになり、ザイルとかを見ても平気になりましたよ。^^;
早く実践で使えるといいですね!\(^o^)/
Takeshi1108さん、こんにちは
コメントありがとうございます
メット購入は、さんざっぱら迷って、でも、必要だし!と思って購入に踏み切りました。
たまたま一緒に出掛け、静視していた娘が、メットの隣に陳列されていた、カラビナとザイルを指さして、「これも欲しいんでしょ!」
やらないですよ、もちろん、やらないです、ハイ、そこまでは…
でも、見透かされているような気が(-_-;)
タケシさんですらも、最初は難関あったんですね!
アイゼン、自分は4本歯の軟弱なやつで、シレッと手に入れました
メットライフ○○○(笑)
ヘルメットは山では必需品と言われてますね。(雪山でも今は皆被ってます)
私はまだ手を出していないのですが、シーズンに入る度に色んな方々から『買えよ』と命令されます(笑)
私の反論は『頭蓋骨は守れても、首まで守れなくちゃ意味がない!ドラえもんのタケコプター並に首の強度無視してる!』←という屁理屈もいつまで通用するかわかりませんが、山は落石とかありますもんね。重要です!
要は『鉢がでかいから被りたくない』だけなのです…。
min-Aさん、こんにちは
コメントありがとうございます
なるほど、min-Aさんのパフォーマンスの世界ではそうなのですね
ドラえもんのタケコプターの理屈、笑えますね〜
でも、あったほうがよいのでは…
私も自分がメットを被った姿がマヌケでイヤですが、安全面を考えましたよ
machagonさん
こんにちは
ヘルメット購入おめでとうございます〜
\(^o^)/
自分が滑落した時に・・・というのは考えたくないです・・・
でも、こないだ西穂高岳に行った時など人が落とした落石が誰かに当たりそうになっていたし、そういうのよく見かけるので、落石対策のイメージがあります。
ウチも家族には言ってません(笑)
言うとしたら、最近は穂高とかヘルメット推奨地区になったからとか言うかな〜
活躍することなく一生モノになるといいですよね。
cajaroa さん、こんにちは
コメントありがとうございます
そうですね、自分が滑落したら、ヘルメットあっても、あやういでしょうね…
むしろ、落石対策ですね、確かに
あと、地震対策?だとしたら、しまっといちゃ勿体ない!
カミングアウトするか?
…としたら、「ヘルメット推奨地区」という言い訳!これは使えますね!!
ありがとうございます
こんばんは。私も3年前の穂高初挑戦の際にメットは購入しました。全部で4〜5回持ってったかな?持ってって使わなかった日もありましたが。でも、やはり槍穂などの岩稜帯では必要だと思いますよ。他の皆さんも書いてますが、自分のスキルとは別に他人の落とした石はどうしようも出来ない部分もありますしね。「持って行って手間だった」よりも「あの時これがあったおかげで」をやはり選択すべきでしょうし、シーズン中に何度も険しい方面へ行くことが出来るmachagonさんであれば尚のこと、必携かと思います。もちろん役に立たないのが一番ですけれどね
ryo555さん、こんにちは
コメントありがとうございます
メット購入、実は、ryo555さんの、穂高縦走のレコのメットの画像を見てから考えるようになりました。
例え北アでなくとも、日帰り山行きでの岩稜地帯でそこそこ見かけますし、確かに落石は怖いですし…
自分、8月の表銀座縦走時、岩場をよじ登る際、体重をかけて手を置いた岩が大きく崩れ、あやうく落石を落とす立場になりかけました。
幸い、下はただの斜面で、トレイルはなさそうなエリアでしたのと、かつ、何とか頑張って、岩を落石させることなく脇に寄せることができたのとで、事なきを得ましたが…
もちろん、役に立たないことが一番ですよね
そなえあれば、なんとやら…ですよね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する