|
|
|
直前の「日帰り槍ヶ岳」で走り回って高山植物も沢山見たのもあって、今は意外と「登山欲」が収まっていて(?)、実家でゆったり過ごしてます。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4567243.html
さてさて今回は、山形のややマイナーなご当地グルメ・「麦切り」をご紹介。
実家でのお昼ごはんで食べて、子供たちがすっかりハマっています(東京に戻る前にせがまれて、お土産に数パック購入(笑))。
「麦切り」は、小麦を使った麺で、うどん・きしめんより細く、素麺よりは太い、色白で透明感のある麺で、素麺やざる蕎麦のように、茹でて冷水で〆た後、ツユに漬けていただきます。
食感は、コシはしっかりあるんだけど柔らかめで、とにかくツルツルの喉越しが凄い!!麺です。
ただ……山形のご当地グルメと言いましたが、山形の中でも庄内地方(酒田市とか鶴岡市のある辺り)の料理らしく、自分が暮らしてきた尾花沢市、山形市のある村山地方では、どちらかと言うと珍しい、あまり見ない料理です。地元でも知らない、聞いたことあるけど食べた事ないという人の割合が多いと思います。
なお、山形県外の人では…ほぼ100%「麦切りってなに??」(爆)
山形市内では麦切り専門店とかは無く(異常に美味しい蕎麦屋やラーメン屋は沢山ありますが(笑))、メニューが色々置いてあるタイプの蕎麦屋、和食屋、居酒屋等でたまにメニューに置いてあるのを見る感じ。
あと、地元食材に注力してる食料品店、スーパー、土産物屋や物産館、一般向けに販売してる製麺所等(そういう所もメインは蕎麦やラーメンで、麦切りはおまけみたいなもんだけど…)で家庭向けに売っています。製法の兼ね合いなのか、売っているのはすべて生麺タイプで、「乾麺の麦切り」なんてのは見たことが有りません。
と、やや不遇の扱いですが、麦切り、山形以外では無いし、帰省すると山形にいる間、一回は食べたくなるんですよね〜。
柔らかいのに弾力とコシのある食感、クセの無い味にどこまでもツルツルの喉越し…!僕は沢山薬味入れたり、変に味変したりせず、シンプルなめんつゆでズルズルっといくのが好きです!
麺そのものを味わうのが王道!
ちなみに実家では昼飯によく食べたけど、これ、飲んだあとの〆とかにも最高です!
本場の庄内地方では、麦切り専門店や麦切りがメインのお店が沢山有るようです(食べに行ったことは無いけど…(^_^;))
という訳で、おすすめのお店とか紹介出来る訳でもなくてアレですが(爆)、
これから山形遠征(特に庄内にある鳥海山とか出羽三山)に来られる方で機会があれば、下山後の食事や山形土産で、ぜひ麦切りを召し上がってみてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する