ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
bbm
さんのHP >
日記
2015年06月18日 20:20
もろもろ雑記
全体に公開
昭和時代の山小屋 パート 6 上高地あたり
この地に初めて行ったのは 昭和38年7月 釜トンネルは狭く砂利道で勾配があり 文字通り釜のように曲がったトンネルだった、今は舗装で楽抜けられる(古いトンネルは行きの時は左側に面影残ってます)良い道に 大正池も沈木も多く見られた。
大病する前は毎年上高地の雰囲気が好きで 大正池あたりから河童橋
明神池と・・・ 河童橋も今ので何代目か!? 今の前の欄干は小さくしてビジターセンターの入り口に展示してありますネ!!
上高地中心部の宿泊施設は山小屋ではなく ホテル 旅館 ですネ!
帝国ホテルは高くて泊まれないね!! 山やには高すぎる?!
この方面に来たときは小梨平 涸沢にテント泊 荷物を少しでも軽くして行った時はエァーマットもって行かず 石ころで寝るのがたいへんでした。
正確な記録が無いので記憶違いかも知れませんが!?
横尾山荘?? 徳沢園 徳沢ロッジ 嘉門次小屋
2015-06-13 昭和時代 乙女高原 昭和時
2015-06-25 昭和時代の山小屋
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1740人
昭和時代の山小屋 パート 6 上高地あたり
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
firebolt
RE: 昭和時代の山小屋 パート 6 上高地あたり
bsy16-bbmsanさん、こんばんは。
2枚目は雰囲気的に明神館のような気がしますが・・・・。
いずれも趣きがあり良い写真ですね。
2015/6/18 20:52
bbm
RE: 昭和時代の山小屋 パート 6 上高地あたり
コメントありがとうございました
一枚目はキャンプ場がある様なので 徳沢ロッジ
2枚目には看板が読めないようですが 明神館とかすかに 隣奥がよしき屋でしょうか! d(終活で基画のポジフイルム 破棄して 何とかデジカメに3-4割残したのを再度デジカメ撮影 画素数少なくしての投稿ですので ややぼやけが 他の 投稿写真も同様です)
50年近くなると現像処理やカビなどでかなりの劣化がありますので 時間あるうちに デジカメなどで撮影 プリント CDなどに 保存した方が良いようですので 参考にしてください。
2015/6/19 9:15
guchi999
RE: 昭和時代の山小屋 パート 6 上高地あたり
bsy16-bbmsanさん、こんにちは。
1枚目は横尾の避難小屋で、木立の向こうに見えるのが横尾山荘ではないかと思います。
最近は横尾まで行ってないので定かではないですが、記憶にある横尾山荘と建物が一致しています。
2枚目は明神で、ここは今もそれ程変わっていないですね。
3枚目の嘉門次小屋には40年近く前に泊まった事があります。
営業は既に終わっていましたが、小屋仕舞を手伝えばタダで泊めてやると言われて、お手伝いしたら夜は宴会でご馳走になりました。古き時代の思い出です。
私も古い写真のデジタル化をボチボチとやっていますが、スキャナープリンタでやっています。デジカメでやるより手軽です。
2015/6/21 13:19
bbm
RE: 昭和時代の山小屋 パート 6 上高地あたり
quchi999さん コメント ありがとうございました、2枚目には 明神館 と読めそうですが・・・50年分の写真整理たいへんですので 2-3割残しました
ポジフイルムは集会で見せるため マウントつけてありますので 一度投影してから 暗室でデジカメ撮影 一度ピント合わせて どんどん写してましたら マウントはさむところのガタ で数ミリずれてもぼけますネ!! ゆっくり1枚づつ作業すればと後で後悔してます もうすでに 廃棄処分してしまい 改めて見たら 残念の スキャナーはヨコシマ が気になり EP706A 。 高級機ならよかったのですが・・・・今後ともよろしくです。
2015/6/23 17:40
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
bbm
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
もろもろ雑記(220)
神奈川情報(24)
訪問者数
45012人 / 日記全体
最近の日記
鳶尾山は一時一等三角点はありませんでした!!
想い出切符 昭和37年7月 三つ峠山 山行 国地院5万図 都留
想い出切符 丹沢 沢登り 昭和37年5月
想い出切符 昭和37年5月 飯盛山 その8⃣
昭和36-37年頃の大倉尾根
古いキップ 昭和時代の想い出 草津白根山 7⃣
丹沢方面 噴火 したかと思ってしまいました・・・・・・??????
最近のコメント
Re: オリエンテーリングの地図はセブン
bbm [10/13 18:40]
Re: オリエンテーリングの地図はセブン
bbm [10/13 18:39]
オリエンテーリングの地図はセブンイレブン
saitama-n [10/13 18:03]
各月の日記
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
bsy16-bbmsanさん、こんばんは。
2枚目は雰囲気的に明神館のような気がしますが・・・・。
いずれも趣きがあり良い写真ですね。
コメントありがとうございました
一枚目はキャンプ場がある様なので 徳沢ロッジ
50年近くなると現像処理やカビなどでかなりの劣化がありますので 時間あるうちに デジカメなどで撮影 プリント CDなどに 保存した方が良いようですので 参考にしてください。
bsy16-bbmsanさん、こんにちは。
1枚目は横尾の避難小屋で、木立の向こうに見えるのが横尾山荘ではないかと思います。
最近は横尾まで行ってないので定かではないですが、記憶にある横尾山荘と建物が一致しています。
2枚目は明神で、ここは今もそれ程変わっていないですね。
3枚目の嘉門次小屋には40年近く前に泊まった事があります。
営業は既に終わっていましたが、小屋仕舞を手伝えばタダで泊めてやると言われて、お手伝いしたら夜は宴会でご馳走になりました。古き時代の思い出です。
私も古い写真のデジタル化をボチボチとやっていますが、スキャナープリンタでやっています。デジカメでやるより手軽です。
quchi999さん コメント ありがとうございました、2枚目には 明神館 と読めそうですが・・・50年分の写真整理たいへんですので 2-3割残しました
ポジフイルムは集会で見せるため マウントつけてありますので 一度投影してから 暗室でデジカメ撮影 一度ピント合わせて どんどん写してましたら マウントはさむところのガタ で数ミリずれてもぼけますネ!! ゆっくり1枚づつ作業すればと後で後悔してます もうすでに 廃棄処分してしまい 改めて見たら 残念の スキャナーはヨコシマ が気になり EP706A 。 高級機ならよかったのですが・・・・今後ともよろしくです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する