昭和37年 夜行で谷川岳に行く 天候濃霧で 停滞しないで いわお新道分岐--谷川温泉と下って帰った。
昭和38年5月 新宿22時35分 準急 で甲府 マイクロバスで芦安--夜叉神峠--薬師岳--観音岳--地蔵岳ーー17時頃 鳳凰小屋に泊まる 次の日は穴山橋まで歩きバスで韮崎駅へ
昭和38年7月 北アルプスの帰り 高ボッチに寄り 茅野から北八に向かう・・・・

左 谷川岳 肩の小屋 霧がでるので 鐘 が吊るしてある この方面の山々は霧が出やすいので 小屋 小屋近くにも見かける
平標山に行ったときには 平標小屋近くにも吊るしてあった。

中 高ボッチ 鉢伏山 の時には泊まらなかった 鉢伏山荘

右 鳳凰小屋 毛布付 素泊まり 320円 5月の小屋毛布1枚は寒い・・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する