|
|
|
もともと、去年娘が遠くの大学に入学し、それにしたがって見知らぬ土地に行く機会が増え紙の地図ではとても対応できなくなり、2−3万程度の安いPND(パーソナルナビデバイス)を買おうとは思ってました。高3の息子がこの7月から大学のオープンキャンパスに行くのに車で連れってやりたいのでカーナビ購入が待ったなしになったのと、SONYが山という新分野にチャレンジしようという意気込みが気に入ったので、これとなりました。実物見ずに注文しました。
写真左が車に取り付けた状態です。ハンドルの右上側につけました。カーナビそのものが始めてつかうのですが、とりあえず息子を中学校へ送り向かいする程度は使えました。本当にしゃべってガイドしてくれるのですね。それだけでもちょっと感動。あと最初は”画面が小さい”と思いましたが、実際カーナビとして使ってみてそれほど不自由はないです。写真中央が歩行モード。写真右が自転車モード。両方とも省電力のため、バックライトは切れた状態です。
まだ、使いこなすのはこれからですが、デフォルトで入っている1/25000の地図は、私の家の近辺は、北八ヶ岳(天狗岳と根石岳まで)、南八ヶ岳(硫黄岳より南)はなし。それから、南アルプスが、千丈と鳳凰三山、甲斐駒ケ岳はなし。私のよく行く入笠山や守屋山はもちろんなし。北アルプスも、焼岳と穂高、槍より北はなし、という感じでつかいものにはなりません。メモリスティックで地図を追加するのは必須です。日本全国入れるには16GB必要と書いてましたが、amazonで安い4GBを注文しました。
これから、山登りで使用したら、おいおいレポートします。
PS.
レポートその1として、7/3(日)入笠山での使用感を山行記録にレポートしました。
totoro_sanさん こんばんわ
きっと
「この先オービスです
シャベル場合もあると思いますよ
inoinoさん こんにちわ。
ちょうど、昨夜日記にレポート3を投稿しましたが、昨日高速道路も初体験しました。オービスの手前で”あと1.5kmでオービスです!”としゃべり、直前数100mでは”オービスです!” ”オービスです!”と2度注意を促してくれました。それからPAやICまでの残距離や予測時間もわかりやすく表示。重要な標識類のリアルさにもびっくり。こんな小さく、たった3万のカーナビでも至れり尽くせりですね。技術の進歩には脱帽です。カーナビとしても不満はないです。
3年ほど前、ヨーロッパに行った際、現地の人が車借りてカーナビ(PND)を使っているのを見ましたが、それは、表示は2次元の線の道で、音声ガイドは右曲がれ、左曲がれ、程度でした。日本のカーナビ技術はすごいと思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する