|
|
|
仕事は流れるようになったが、人間関係は相変わらずいまいちだ。
自分の周囲の人の特徴は・・・
定年前の人ほど瞬間的にキレやすく、すぐ怒鳴る、排他的、批判的、北海道外の人を受け入れない、井の中のカワズ・・・
そんな方たちが発言力をもっていて、なかなか手強い。
んま〜それは、さておき。
●転勤した2017年の夏は涼しく、夜は半袖では寒くて驚いた、冬は-23℃が人生最低気温だったと思う。百名山もいろいろ登った。初めての冬だが、以外にも快適だった。と言うのもアパートはオール電化で、暖房器具には24時間作動する深夜電気で熱を蓄える「電気式蓄積器」のみで、これは臭いもなく音もなく灯油ストーブ等の面倒な作業もなく、かなり気に入った♪
朝は、03:00〜07:00までタイマーでON
夕方、16:00〜22:00までタイマーでON
メンテナンス要らずで、便利やーー!
●2018年夏も涼しく、日中のみが夏!夜は秋・・・そんな北海道の夏も2週間ほどで終わり、エアコンは試運転10分間のみで、あとは扇風機で過ごせた。
北海道にある百名山を登り終え、東北にも遠征し百名山の八甲田山、岩木山を登った。
先シーズンは雪が少なく山スキーの場所を悩み、右往左往したっけな〜・・・
●2019年は、GW再び東北遠征をし、百名山の鳥海山、岩手山を登った。
そして夏は、北海道の夏らしくない35℃を超える日が約10日間ほど続き夜もエアコンを付けて寝た日が3日間あった・・・が、そんな高温はもう今年は無いだろうと思う。羅臼岳縦走できたのも良かった。
ここ北海道(帯広市)は百名山踏破には向いている場所だ、食材もいい!
登山用品店やスキー専門的などが寂しい・・・とういか無い!
だから、たまに札幌に車で2時30分走る事になる。高速道路は片側一車線が基本なので、事故や工事で通行止めとなるのは、要注意だ。
夏は短いが湿度や気温が低く過ごし易い♪
冬は長く雪が面倒だが、それはそれで楽しい♪
北海道でも太平洋側の冬は、降雪が少ないが、特に帯広市は西に日高山脈、北西の十勝連峰、北に大雪山系があり北西側がガッチリとガードされ、更に降雪が少なく、よく乾燥し晴天が多いのも特徴的だ。
予定ではあと1年で転勤なので、北海道にある残りの二百名山5座や百名山の2回目を登れる時に登っておこうと思う。
日本一のナメとも言われる、クワウンナイ沢の遡行もしたいけどな〜
写真1:夕陽に染まる大雪山、旭岳
写真2:お花畑と富良野岳
写真3:深夜電気式の蓄積暖房器、こいつ便利!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する