|
|
|
写真中央:夕日に染まる旭岳
写真右:歩行可能な凍てつくオンネトー湖面
●プロローグ
2017年8月1日付けの辞令により、北海道の帯広市での勤務となる
相棒ともども衝撃が走る!!というのも当時、職場の勤務地希望調査への回答は以下のとおり
第1希望、長野県・松本
第2希望、東京都・立川
第3希望、北海道・丘珠(ここには山の仲間でもある後輩473号が勤務)
なのに帯広市って?!
希望調査って、なんやねん・・・泣
ともあれ約30年ぶり2度目の北海道勤務となった
必成目標は、日本百名山が北海道には9座あるのでこれらの踏破登頂
望成目標は、東北北部の日本百名山の登頂と日本二百名山の登頂とした
必成目標は達成し東北北部の八幡平、早池峰山が未登頂
北海道にある二百名山は渡島駒ヶ岳、ペテガリ岳、カムイエクウチカウシ山が未登頂
特にカムエクは2019年7月に2件ヒグマによる受傷遭難事故が発生したことは足踏みした
そして・・・
2020年8月1日付けの辞令により再び、三重県へと戻ることになった
当時の職場の勤務地希望調査への回答は以下のとおり
第1希望、長野県・松本
第2希望、東京都・立川
第3希望、愛知県・春日井
※1と2は絶対無理と言われ修正を強要され、1を春日井、2を守山、3に伊勢・・・希望調査ってホンマなんやねん、いるか?
●以下の101件の記録について
北海道の3年間分のみをまとめたが、ジャンルは様々、アイスクライミング、山スキーなどコアなものも含めて全101記録!
それらに個人的に良い山だ!とか、素晴らしい、もう一度行きたいなど感動の度合を三段階★1〜3個で表示
●回数集計
2017年8月〜12月末・・・・6回の山行
2018年・・・・・・・・・28回の山行
2019年・・・・・・・・・39回の山行
2020年1月〜7月末・・・28回の山行(4〜5月は新型コロナに関する緊急事態宣言発令により山行自粛)
●ジャンル
BC : 山スキーを含めたバックカントリースキー
アイス : アイスクライミング
数字はそのシーズン中の回数
◆◆◆◆◆ 2017年(6回) ◆◆◆◆◆
【1】2017年08月16日(水)
★★十勝岳(44/100座)十勝岳温泉→上富良野岳→十勝岳→望岳台
473号たちとの歓迎登山だった、親しい者がいるのが、ほんとに有り難い
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1230990.html
【2】2017年08月18日(金)
★★樽前山(苔の回廊・楓沢→樽前東山→七合目)
スピリチュアル、神秘的な光景だった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1231269.html
【3】2017年09月22日(金)
旭岳(大雪山)45/100座
北海道の最高峰に無事合流した相棒とご挨拶〜♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1287451.html
【4】2017年10月08日(日)
羊蹄山、京極コース(46/100座)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1287532.html
【5】2017年10月27日(金)
★剣山(北日高山脈)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1665151.html
【6】2017年11月24日(金)
雌阿寒岳(47/100座)
モコちゃんと最初で最後の登頂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1351264.html
◆◆◆◆◆ 2018年(28回) ◆◆◆◆◆
【7、8】2018年01月02日(火) 、 2018年01月04日
沙流岳(さる)BC1、BC2(ソロ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1351300.html
【9】2018年01月07日(日)
斜里岳(東尾根)強風敗退、層雲峡アイスクライミングに合流、アイス1
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1358771.html
【10】2018年01月13日(土)
東ヌプカウシヌプリ、BC3(ソロ)
山スキーが楽しくなってきた〜♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1358859.html
【11】2018年02月03日(土)
西ヌプカウシヌプリ、BC4(ソロ)
ルーファイミスでいまいち〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1385463.html
【12】2018年02月04日(日)
東ヌプカウシヌプリ、BC5(相棒部品紛失・敗退)
相棒の新規購入したスプリットボードのデビュー戦だった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1385481.html
【13】2018年02月12日(月)
東ヌプカウシヌプリ、BC6(稜線強風)
相棒リベンジ達成なり
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1385504.html
【14】2018年03月11日(日)
層雲峡「銀河の滝」「ブルーウルフ」アイス2
季節外れの豪雨の影響により、銀河の滝は1ピッチ目で危険と判断し敗退
ブルーウルフも泥だらけ〜(TOT)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1408403.html
【15】2018年03月18日(日)BC7
★★★斜里岳(48/100座)東尾根からリベンジ達成!
晴天最高!東尾根からのスキー滑降も最高!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1408453.html
【16】2018年03月21日(水)
★晴天の十勝岳(下山はスキー)BC8
上部はガリガリ斜面、下部は楽しい斜面
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1408572.html
【17】2018年03月25日(日)
沙流岳(BC9)コルで時間切れ、Uターン(相棒、夜勤)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1422474.html
【18】2018年03月31日(土)
樽前山(二百名山)BC10 ※二百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1422564.html
【19】2018年04月22日(日)
★芦別岳(二百名山)本谷ルート ※二百名山
アイヌネギを初めて知り、ラーメンと一緒に食べる、旨い!
473号、yoppi、FKI氏、相棒、436号の5名
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1446252.html
【20】2018年05月20日(日)
北鎮岳(北海道標高第2位)BC11(今季は11本)
今季のスキー収め
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1477118.html
【21】2018年06月10日(日)
アポイ岳(花とかんらん岩)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1497990.html
【22】2018年07月22日(日
阿寒富士 → 雌阿寒岳(反時計まわり)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1538321.html
【23】2018年08月04日(土)
天塩岳(二百名山)前天塩岳経由の時計周りで周回 ※二百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1557196.html
【24】2018年08月11日(土)
★★利尻山(49/100座)沓形コース → 利尻山 → 鴛泊コース
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1557331.html
【25】2018年08月17日(金)
トムラウシ山(50/100座)表大雪縦走断念、南沼1泊
この時期にテント、登山道が凍り付くとは(TOT)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1567409.html
【26】2018年09月01日(土) 〜 2018年09月02日(日)
★★★快晴の幌尻岳(51/100座)チロロ林道より
相棒転倒により指の爪付近負傷するも耐え忍んで踏破登頂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1582401.html
【27】2018年09月23日(日)
八甲田山・大岳(52/100座)酸ヶ湯→毛無岱→大岳→仙人岱→酸ヶ湯
下山後に酸ヶ湯温泉で混浴
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1600157.html
【28】2018年09月23日(日)
岩木山(53/100座)八合目駐車場からピストン
アクセスの情報収集不足でした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1600182.html
【29】2018年10月14日(日)
羅臼岳(岩尾別ピストン)54座/100座
ヒグマの痕跡多数あり
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1627305.html
【30】2018年11月18日(日)
東ヌプカウシヌプリとナキウサギ探索
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1654570.html
【31】2018年12月02日(日)
★雄阿寒岳、晴天なり
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1669237.html
【32】2018年12月15日(土)
★★恵庭岳、晴天なり
山頂に行くべきか、行かざるべきかと理性と本能とで悩んだ〜
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1678944.html
【33】2018年12月25日(火)
十勝連峰、三段山Co1350で敗退、BC1
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1685976.html
【34】2018年12月27日(木)
温泉山(糠平スキー場)、途中敗退(2)、BC2
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1686734.html
◆◆◆◆◆ 2019年(39回) ◆◆◆◆◆
【35】2019年01月01日(火)
★剣山から初日の出
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1690925.html
【36】2019年01月03日(木)
★三国山と北海道大分水点(BC3)
ここを起点に日本海、オホーツク海、太平洋へと水の流れが
分かれるて、知りませんでした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1693678.html
【37】019年01月06日(日)
層雲峡、ブルーウルフ(残業)473号、yoppi、436号+2名
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1698255.html
【38】2019年01月12日(土)
層雲峡、尾滝(アイス2)
アイスクライミングデビュー(HD1号&2号)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1703208.html
【39】2019年01月13日(日)
イワオヌプリ、途中敗退(BC4)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1703248.html
【40】2019年01月19日(土)
層雲峡、NAKA滝、名も無い滝(金之助沢)アイス3(HD1号)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1709167.html
【41】2019年01月27日(日)
★★晴天の十勝連峰、三段山(BC5)
天気が良かったので、2段目からおかわり!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1715862.html
【42】2019年02月02日(土)
層雲峡、七賢峰の滝、NAKA滝(アイス4)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1720219.html
【43】2019年02月09日(土)
雷電、4ルンゼ(アイス5)
前夜は倶知安のyoppi邸にて宴会〜♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1726040.html
【44】2019年02月10日(日)
労山熊見山(BC6)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1726860.html
【45】2019年02月17日(日)
二度と行かないフレベツ岳(BC7)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1734017.html
【46】2019年02月24日(日)
藻琴山(BC8)
斜里岳などの眺望が素晴らしかった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1739118.html
【47】2019年02月26日(火) 〜 2019年02月27日
トムラウシ山、雪洞ビバークから暴風敗退(BC9)
強風に危うくザックを飛ばされ紛失するとこだった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1741785.html
【48】2019年03月01日(金)
社満射岳(BC10)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1742906.html
【49】2019年03月17日(日)
チトカニウシ山(BC11)山頂手前にスノーモンスター
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1760596.html
【50】2019年04月13日(土)
★★★大雪山周回、後旭岳→熊ヶ岳→北鎮岳→鋸岳→比布岳→安足間岳(BC12)
夕日に染まる旭岳も美しかった
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1794025.html
【51】2019年04月28日(日)
★★暑寒別岳、暑寒沢コース(BC13)※二百名山
登ってよし、滑ってよしのルートでBCスキーヤーが多く集まっていた
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1815100.html
【52】2019年05月03日(金)
★★★鳥海山(祓川より)55/100座、BC14(最高の滑り収めとなり今季14本)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1832962.html
【53】2019年05月04日(土)
岩手山(馬返しルート)56/100座
予想以上に雪が少なく、残雪登山に変更した
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1833840.html
【54】2019年05月26日(日)
酷暑の西ヌプカウシヌプリ(相棒、熱中症により途中敗退)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1867234.html
【55】2019年06月02日(日)
礼文岳と礼文の固有種「レブンアツモリソウ」
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1879665.html
【56】2019年07月06日(土)
花の夕張岳、ソロ(馬ノ背コース→夕張岳→冷水コース)※二百名山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1916255.html
【57】2019年07月15日(月)
★上富良野岳 → 富良野岳 → 不思議な原始ケ原
車2台を使用しての山行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1929169.html
【58】2019年08月03日(土) 〜 2019年08月04日
★★★羅臼岳縦走(カムイワッカ→硫黄山→知円別→オッカバケ→サシルイ→羅臼岳→羅臼)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1956179.html
【59】2019年08月14日(水)
斜里岳、ソロ(旧道は、ほぼ沢登りのコース → 山頂 → 新道)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1974240.html
【60】2019年09月14日(土)
大雪山、裾合平の紅葉
日本一早い紅葉とのことだ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2018460.html
【61】2019年09月17日(火)
銀泉台から赤岳までの紅葉
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2026270.html
【62】2019年09月21日(土) 〜 2019年09月22日
トムラウシ山、天候不良により表大雪縦走断念2度目(北沼付近でビバーク)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2032691.html
【63】2019年10月14日(月)
西別岳と鋭鋒の摩周岳、ソロ(カムイヌプリ)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2062107.html
【64】2019年10月20日(日)
★藻岩山、札幌の夜景を観にナイトハイキング
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2070149.html
【65】2019年10月20日(日)
手稲山、紅葉と青い空
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2070075.html
【66】2019年10月21日(月)
鏡のような神仙沼と草紅葉
帰路の定山渓の紅葉も素晴らしかった♪
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2070208.html
【67】2019年10月22日(火)
ニセイカウシュッペ山、表大雪の展望台を独占♪ソロ
トレランシューズにアイゼン無しで登ってしまった装備不備の山行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2072039.html
【68】2019年10月27日(日)
白雲山、天望山(唇山)、東雲湖
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2077935.html
【69】2019年11月03日(日) 〜 2019年11月04日(月)
★★晴天に恵まれたユニ石狩、音更、石狩岳、ソロ
誰も居なくて合わなくて本当に「ソロ」の2日間であり
シュナイダーコースは下山にしといて良かっーー!とつくづく思った
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2092513.html
【70】2019年11月17日(日)
強風の東ヌプカウシヌプリ、3人
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2112340.html
【71】2019年12月07日(土)
★★★阿寒富士とオンネトーの幻想的なアイスバブル
この日は神ががった、鬼ががった大当たりの光景だった
雪が積もる前、数日冷え込み湖面が氷るとこの現象となるらしい
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2135094.html
【72】2019年12月08日(日)
十勝連峰、三段山、二段目まで、今季も雪不足(TOT)BC1
相棒たち女子二人はスノーハイク
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2137510.html
【73】2019年12月26日(木)
★★日出とサンピラーとダイヤモンドダストの佐幌岳、BC2
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2154611.html
◆◆◆◆◆ 2020年(28回)◆◆◆◆◆
【74】2020年1月4日(土)
富良野西岳、ソロ、BC3
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2171299.html
【75】2020年1月5日(日)
層雲峡、ライマンの滝(473号、HD1号)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2171372.html
【76】2020年1月12日(日)
余市岳山頂からバースデーソング合唱(yoppi、473号、FKI)、BC4
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2179822.html
【77】2020年1月18日(土)
★★愛別岳渡渉敗退から外人だらけの旭岳、BC5
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2188665.html
【78】2020年1月19日(日)
★層雲峡、ライマンの滝(HD1号)4Q、50m、アイス2
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2188799.html
【79】2020年2月2日(日)
オダッシュ山敗退からの熊見山周回、ソロ
労山熊見山→熊見山→日勝峠周回(BC6)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2203810.html
【80】2020年2月11日(火)建国記念日
沙流岳敗退、日勝ピークでイグルー作成練習、BC7
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2218036.html
【81】2020年2月16日(日)HD1号
層雲峡・大函エリア「早乙女の滝」「あなたの滝」アイス3
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2223833.html
【82】2020年2月22日(土)HD1号の卒業記念アイスクライミング
★★層雲峡・「錦糸の滝」4ピッチ、100m
今季はアイスクライミング4回
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2228385.html
【83】2020年2月24日(月)天皇誕生日振替休日
★オダッシュ山、ソロ、BC8(リベンジ記録)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2234721.html
【84】2020年3月7日(土)
室蘭岳(鷲別岳)、登別温泉(石水亭)BC9
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2250094.html
【85】2020年3月14日(土)
朝活、無名山【非公開】相棒の職場近くの山に朝活からそれぞれ出勤
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2258513.html
【86】2020年3月15日(日)
4度目にして、ようやく沙流岳登頂、BC11(相模はストック折損により途中敗退)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2258603.html
【87】2020年3月21日(土)
札幌岳、ソロ、名前だけで登りたかった山でして(笑)BC12
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2269699.html
【88】2020年3月24日(火)
ウペペサンケ山敗退からの風不死岳(ふっぷし)、ソロ遠征その1
9合目付近でストック先端紛失→473号邸にてストック借用
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2276048.html
【89】2020年3月25日(水)
徳舜瞥岳(とくしゅんべつ)、ソロ遠征その2、BC13
前夜に借りたストック1本と共に強風晴天の中、登頂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2277315.html
【90】2020年3月28日(土)
★オロフレ山、懐かしのオロフレ峠に再会
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2281486.html
【91】2020年3月29日(日)
★ニセコアンヌプリ、イワオヌプリ、ソロ(相棒は別行動)BC14
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2281523.html
【92】2020年3月31日(火)
芽室岳、ソロ、今季はBC15本で滑り納め
結果今季はBC15本で急きょ打ち止め、不完全燃焼だ
そして、新型コロナウィルスの影響が深刻化
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2283019.html
※これ以降、登山自粛(カナダ、八ヶ岳等で感染拡大地域から来訪登山者による遭難事故が発生)
※今季こそトムラウシ山 → オプタテシケ山とスキー縦走したかったのだが・・・泣
【93】2020年5月24日(日)
雲海広がる岩石山
新型コロンウィルス感染拡大第1波も減少し落ち着きを見せ
緊急事態宣言解除直前に三蜜を避けてちょっと「お散歩」に行く
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2359430.html
【94】2020年6月1日(月)
西ヌプカウシヌプリ
巣ごもりして2か月が経つ・・・弱体化した体を整えていこう
当直明けだったが「何かしやな」と、はやる気持ちが体を動かし独りで山へ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2373811.html
【95】2020年6月13日(土)
ピラミダルな楽古(ラッコ)岳は可愛い名に反し急登
日高山脈の南にあるラッコ岳に登った、久々の山らしい山に登り
稜線を歩くと「コレ、コレ〜♪」と相棒と何度も思った
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2392237.html
【96】2020年6月20日(土)
★西暦標高の松浦岳(緑岳)は標高修正2020m
「北海道」と名付けた三重県松阪出身の松浦武四郎にちなんで名付けられた
松浦岳こと緑岳、標高は2019mだが、2020年3月に国土地理院により標高修正
なんと2年連続で標高年の山!しかも松浦武四郎の松浦岳(緑岳)
これを登らねば帰郷などできやへん!
と、思い立った二人だったのだ!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2401662.html
【97】2020年7月4日(土)〜5日(日)
★★★ニペソツ山、リベンジ完了
昨年2019年月8月10日に天候不良により敗退(同行473号、yoppi氏、FKI氏)
していたが、今回相棒とともにリベンジし回収完了
前天狗からの「ニペドン!」は素晴らしい!
日本百名山に選定されても、なんら不思議ではない山だ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2424379.html
【98】2020年7月11日(土)
愛別岳、2度目も敗退
冬のリベンジ(2020年1月18日)に向かったが、Co1500より上は雲の中・・・
よし!潔く敗退!
二日連続の寝不足があり、車内で仮眠をとり、旭川の秀岳荘経由で帰宅
結果的には大雪山と十勝連峰を車で反時計周りで一周した
いずれも山頂付近の稜線が雲の中のようで、少しほっとした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2432132.html
【99】2020年7月16日(木)
★★雨竜沼湿原散策
日本の高層湿原第2位の面積の雨竜沼湿原を散策
不思議な景観が見れた
次回はエゾカンゾウが満開の時期(7月下)に訪れたい
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2435581.html
【100】2020年7月18日(土)〜19日(日)
★★★晴天の十勝岳から念願のオプタテシケ山
何度も何度も企画しながら登頂できなかったオプタテシケ山の山頂に
やっと辿り着いた
これで十勝連峰の稜線は歩いたことになると言って良いだろう
残るは表大雪縦走だ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2442427.html
【101】2020年7月25日(土)
★★★大雪・五色岳で送別登山
木曜〜日曜まで4連休だったが天候不良により大雪縦走を辞め(3度目)
相棒は金曜を仕事に変更
そして土日は、まったり高層湿原の沼の原と五色岳のふもとの
五色ヶ原に広がるお花畑鑑賞に変更
そこに急きょ473号が加わり3人で大沼テン場にて送別会
しかも彼が大量のお酒を荷揚げしてくれ、驚いた!
スゲー男気だ!
翌日は、五色岳への途中、トムラウシ山を見ながらの木道歩きや
五色ヶ原のお花畑がキレイだった!
送別登山に相応しい内容だ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2456453.html
◆◆◆◆◆ さよなら北海道!そして有り難う北海道! ◆◆◆◆◆
◆気象状況
帯広市は十勝平野のほぼ中央にあり、晴天率が高く雪が少ない
これは西に日高山脈、北西に十勝連峰、北には大雪山系があるためだろう
夏は短く1〜2週間だ。夜は熱帯夜にはならず気温がちゃんと下がる
冬は放射冷却現象がおこると−20℃を下回ることも数回ある(自分が経験したのは−23℃)
このため十勝川河口付近の海岸では「ジュエリーアイス」を季節限定で鑑賞できる
◆日本百名山踏破には好条件の立地
だがしかし!残念なのは登山用品店がないことだ
秀岳荘は札幌に2店舗、旭川に1店舗
モンベルが札幌、苫小牧、旭川方面の東川町、オホーツク海側の小清水町などにあるがどれも遠い
そして日高山脈や十勝連峰などが近くにあり、明峰ぞろいなのだが著名な登山道はどれも帯広からぐるりと回り込んだ反対側で寂しい
◆水とメシが旨い
一番は何と言っても「インディアンカレー」ここは安い、早い、旨い!
有名な豚丼があちこちにあり近所の「とん田」は週末は常に大行列だ
ラーメン屋も乱立して、いろいろあり「とん平」「巌窟王」音更木野の「藤」はよく行ったな〜
駅の北側に広がる繁華街には「北の屋台」があり個性的な店があり楽しめる
個室のある居酒屋「ふる屋」、「CONDOR」の焼き鳥も美味しかった
◆まとめ
旅行や遠征で過ごす北海道ではなく3年間の北海道は仕事を除き得るものは多かった
山スキー、猟銃による狩猟など新ジャンルも面白い
約30年ぶりの北海道だったが、あの二十歳の頃の2年間よりも十分に満喫することが出来た
有り難う北海道!
◆◆◆◆◆ エピローグ ◆◆◆◆◆
◆2020年8月2日(日)
相棒は普段どおり出勤、それを見送る(8月末退職)
8:30〜9:30ごろサカイ引越センターにより荷物搬出(28万円現金払い※3年前は35万)
片付けと清掃を済ませ、妙な感傷に浸った後、苫小牧港へ移動
17:00最後の晩餐に473号と合流、苫小牧のカレーラーメンを奥様と息子の4人で食べ、自分から記念Tシャツを贈呈
彼の自宅のログハウスには何度も泊めさせてもらったのだ
18:00苫小牧港着
19:00同港、出港、普通車1台2等客室大人1名¥39800
◆2020年8月3日(月)
10:30〜12:50仙台港(下船可能)
船内では、コロナ感染予防対策で三蜜を避けた乗客の配置となっており有り難い(広い2等客室に2人のみ)
自分もウロウロせず、お酒をちびちび飲みながら読書にいそしんだ
朝食:473号より餞別でもらったパン
昼食:食堂にてビュッフェ¥1100(プロの味だ、旨い!)
夕食:船内売店の寿がきやのカップ麺(やっぱ旨い!)
◆2020年8月4日(火)
10:30名古屋港、着
下船すると空気が違う!
やたら蒸し暑い中、三重県津市へ移動
賃貸メイトにて新居のカギを受け取り、新居を確認
電気導通OK、水道開通OK、ガスは立会が必要とのことで時間が合わず8日だ
一部の荷物を搬入し、ビジネスホテル「エースイン松阪」チェックイン
※朝食付き3泊4日で¥15700は、有り難い
◆2020年8月5日(水)
次の職場へ初出勤、3年前にも感じたヤバイ職場に恐怖を感じた
◆8月6〜7出勤
各種教育を受け、業務の申し受けを受けるが・・・冷や汗が出る・・・泣
仕事を終え毎夜、暑い暑い新居の清掃をして、涼しいホテルにて宿泊
飲むしか無いわな〜
※バスルームのコーキングにはびこるカビが酷い → 管理会社は点検確認するとのこと
※備品のウオシュレットがシャワーが出ず、また暖房便座の温度変更もできない → 同上
◆8月8日(土)
サカイ引越センターより、引越し荷物到着は09:00→11:00と遅れるとTelあり
同様に11:00→13:30ごろとTelあり(仙台港→東京→三重県へと運転手1人で自走しており渋滞による影響とのこと)
13:30〜14:30荷物搬入(現地スタッフ2名、仙台からの運転手1人の合計3名)
※ガス開通完了、給湯器OK、ガスコンロが調子悪し、三口のコンロの内1個と魚グリルが安定火力にならず火が消えてしまう → 管理会社は点検確認するとのこと
※ウオシュレット点検し交換決定
※バスルーム再コーキング実施決定
※相変わらず自分の駐車場所に他車が違法駐車している現状を管理会社に伝えるも「確認します」これもう何日目よ??
◆8月9日(日)
※朝からエアコンの調子が悪い、勝手に停止してしまう → 点検依頼
※違法駐車車両は管理会社の不手際で入居者と判明、別の駐車場を勧めらえれた(あ、そ、はい)
13:00津なぎさ街 → 高速船¥2520 → 13:45セントレア中部空港
17:40セントレア空港離陸 → ANA4837¥24310+事務手数料¥1500 → 19:20新千歳空港着陸
20:10新千歳空港発 → バス(ミルキーライナー)¥3800→ 22:40帯広駅
23:00帯広市、一時帰宅
◆8月10〜15日
「北海道未練回収期間」とし最終課題の表大雪縦走(2泊3日予備1日)と計画するも
トムラウシ短縮登山口にて敗退(相棒、体調不良)
受診しクスリをもらって1日安静にし、夜は回復傾向
山はまた次回とし予備プランの知床観光船オーロラ号にて知床岬まで遊覧船に乗った
※ここで独りで表大雪縦走したとしてもお互いに遺恨と後悔が残るものだ
帰路、知床峠にて野生のヒグマ3頭を至近距離で遭遇した。母クマとその子供2頭だ
美幌峠の道の駅で車中泊し、日の出を拝もうと思ったがガスガスで残念
◆8月16日(日)
08:00帯広駅 → バス(ミルキーライナー)¥3800 →新千歳空港
11:55新千歳空港離陸 → ANA706¥27310+保険料¥1800 → 13:35セントレア中部空港
15:00セントレア中部空港 → 高速船¥2520 → 15:45津なぎさ街
17:00津市へ帰宅
こんな時間なのに38℃もあるとは(TДT)
◆9月3日
相棒が無事帯広での勤務を終えて退職、三重県へ移動、再合流の予定だ
合流後は、クライミングを再開することと日本百名山全山踏破登頂の挑戦が56座で更新が止まっているので、また二人で無理をせず安全に仲良く踏破登頂して行こうと思う。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する