![]() |
![]() |
![]() |
この日のターゲットはさそり座!
星雲の形が馬の頭のように見えることから「青い馬頭星雲」と呼ばれている天体にカメラを向けました。
<写真左上>
この日撮った青い馬頭星雲の写真です。
露光時間が短く、ノイジーな写真で詳細な部分は見えてきませんが、なんとなく馬の頭の形に見えますかね??
背後にある青色巨星が放つ強烈な光が、周辺に広がる星雲を明るく照らしています。
この星雲はとても淡く、肉眼では見えません。さそり座自体も低空に位置しているので透明度が悪く、なかなか難しい撮影対象だと思います。3年ほど前にも撮影したことがあったのですが、結果は撃沈でした😿
<写真左下>
さそり座の星座線を引いて、星座絵を重ねてみました。
青い馬頭星雲はサソリの頭の部分に位置しています。
サソリの心臓あたりで光る明るい星が1等星アンタレス。さそり座を見つける目印の星ですね!
アンタレス周辺は、写真に撮ると美しい星雲・星団が多く「カラフルタウン」と称される美しい領域です☆
<写真中>
愛知県最高峰、茶臼山。山頂付近で明るく輝く星がアンタレスです☆
天の川銀河中心は、さそり座といて座の境界付近の方向にあります。
茶臼山では肉眼でもハッキリと天の川を確認できることが多いですし、双眼鏡があれば、無数の星々が散らばる素晴らしい眺めを堪能できると思います♪
この日、未明の気温は10度ほどで風も穏やか、星空の観望にはとても良い条件でした。多くの方々が星見を楽しんでおられましたね!
仲間同士で写真撮影を楽しむ人たち☆
遠路はるばるやって来たという恋人たち♪
子供の日ということもあり、お子さん連れのご家族の姿も多かったように思いました☆彡
<写真右上>
茶臼山高原の南アルプス展望地で朝を迎えました。
光岳のすぐ左から太陽が昇ってきました!
画像左のピラミダルな山容が聖岳〜兎岳、中央やや右のピークが上河内岳だと思います。
<写真右下>
帰り道で面ノ木園地に立ち寄り、天狗の奥山までブナ原生林の森を歩いてきました。
終盤でしたがコガネネコノメが残っていてくれました。キレイな方形の萼裂片の中に見えている雄しべが、小さな宝箱に詰められた宝石のようですね💎
ゴールデンウイークは残念ながら連休が取れませんでしたが、最後に奥三河で、美しい星空を眺めながら撮影を楽しみ、少しだけですが新緑の森を歩けて良かったです♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊