ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> jin538147さんのHP > 日記
日記
jin538147
@jin538147
1
フォロー
3
フォロワー
18
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
jin538147さんを
ブロック
しますか?
jin538147さん(@jin538147)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
jin538147さんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、jin538147さん(@jin538147)の情報が表示されなくなります。
jin538147さんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
jin538147さんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
jin538147さんの
ブロック
を解除しますか?
jin538147さん(@jin538147)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
jin538147さん(@jin538147)のミュートを解除します。
カテゴリー「未分類」の日記リスト
全体に公開
2020年 06月 23日 22:31
未分類
登山靴アップグレードされました。
お久しぶりです。 昨年八ヶ岳の登山で妙に足の裏が疲れたり痛くなったりしていて 登山靴のソウルを見てみたらズルズルだったので1カ月前くらいに ソウルの張替えなど修理に出して見ました。 そして今日やっと返ってきてみたら靴の下の部分だけアップグレード されて帰ってきました。 新型のソウルに
36
続きを読む
2016年 12月 11日 16:40
未分類
お久しぶりです。(^^;)))
今年は何かといろいろありまして、なかなか山に行けませんでした。 まず、結婚、去年の11月でしたが。 そして式。 そして子供に、ドタバタな一年でした。 来年は、もうちょい登れたら良いなと思います。 今年は焼岳しか登れませんでした。(T^T)
6
8
続きを読む
2015年 12月 07日 16:16
未分類
地球外の山に目を向けてみた(^^;)))
地球外の山に目を向けてみまさした。れ 火星のオリンポス山。凄いことになってます。 標高 25000m。エベレストの3倍。 気温 平均-40℃ 大気 二酸化炭素95%。(^^;))) 火口 長径80キロ。短径60キロ。 深さ3200m 裾野 直径550キロ! 圧倒的で
32
5
続きを読む
2015年 08月 28日 21:56
未分類
どうでも良いこと(^^;)))
今日仕事で、お客様の所へ集荷に伺った所、送り先が長野県上田市富士山という地区。 危うくホントに富士山の方へ飛ばす所だった!危ない危ない。。(^^;))) 上田市には富士山という地区があるのですね。知らなかったです。 どうでも良い事でした。!Σ( ̄□ ̄;)
6
2
続きを読む
2014年 11月 24日 20:09
未分類
10/22長野県北部地震。風評被害が心配。。
当日リアルに白馬にいました。 さすがに震度5強は身の危険を感じました。 でも幸い被害は棚の上に置いてあったお酒や 物が崩れただけ、建物自体も無傷だったし、 その夜は余震が50〜60回ほど余震があって 揺れては目が覚め、揺れては目が覚めの繰り返し であまり眠れませんでした。 翌朝、被害の
41
11
続きを読む
2014年 10月 24日 22:31
未分類
今夏はあまり山に行けませんでした。。(^^;)))、逆にグラススキーでフィーバー!
思い返してみると、今年行った山は、妙義、甲武信ヶ岳、爺ヶ岳、白峰三山、 笠ヶ岳のみ!(^^;)))天気が悪くて槍穂にも行けなかったし(T-T) 逆にグラススキーを集中的にやってました。最初は冬のためのトレーニングとしてグラススキーをやっていましたが、トレーニングを超え、本格的にやりはじめてしまい
14
6
続きを読む
2014年 07月 28日 20:49
未分類
マイマイ蛾襲来!
白馬某所にてマイマイ蛾襲来!ここだけではないのですが、 白馬の中でもこのグランドが一番ヒドイ。。 今年は異常発生してます。ふつうじゃないですね。おぞましい(^^;))) 写真の雪のような点々が全てマイマイ蛾です。
3
1
続きを読む
2014年 07月 15日 22:45
未分類
最近全然山に行けてません。(^^;)))
グラススキーにハマり過ぎました。 でも梅雨で天気が悪くて行けなかったのも事実! 梅雨明けたらまた始めようかと思います。
4
続きを読む
2014年 05月 29日 16:18
未分類
5/17〜18、グラススキーキャンプ2Days. in斑尾!
5/17〜18と斑尾にてグラススキーキャンプに参加してまいりました。 グラススキーとは、簡単に言えばキャタピラーを履いて草の上を滑る スキーです。これがまたかなり練習になる! まず雪上で履くスキーと違い、まったくずらせないからゴマカシが 効かない!ポジションがちょっと狂うとターン弧が大きくな
9
1
続きを読む
2014年 05月 07日 23:13
未分類
八方ウィンターシーズン名残惜しくも終了。
5/6八方のシーズンが終了してしまいました。 当日は八方ファイナルに相応しいくらいの良い天気! レッスンが入っていましたが、お客様の皆様と楽しく思いっきり滑る事ができました。お客様をはじめ、八方尾根スキースクールにの皆さんのおかけで今シーズンも楽しくスキーをする事ができました。来シーズンはもっ
13
2
続きを読む
2014年 04月 25日 22:51
未分類
今シーズンの山行はなるべくストックは使わない!
昨年の自分の山行はストックを使って歩いてきました。 確かにストックを使うと登りで両腕使えるし、下りは膝に負担を かけることなく早いペースで下りて来れるし、かなり使えて 調子が良い。 でもいざストックを離して岩場とか歩くと妙にフラフラして安定感が無く。気持ち悪い、この時点でバランス感覚がおかし
38
4
続きを読む
2014年 04月 22日 21:01
未分類
甥っ子ガク。急な階段を使った岩登り訓練!
昨日、祖父の家の急な階段を使って、甥っ子ガクに岩登りの訓練をさせてみた。 最初はビビってましたが、上り下りを繰り返しているうちに慣れてきて、 上手い事、三点確保も教えてみたら後半結構様になってきました! 今シーズンのガクの目標は八方尾根の八方池まで! 何とか連れて行きたいと思う。
16
4
続きを読む
2014年 01月 20日 20:25
未分類
今年もやってきた!全日本スキー技術選甲信越予選!
来週の頭、1/27〜29で昨年出た、技術選の甲信越予選があります。 昨年同様、周りの選手にくらべて圧倒的に滑走日数が少ない
練習量が足りない
そんな厳しい状況の中、無謀にも今年も出場する運びとなりました。しかし会場は五竜のいいもりゲレンデ!今年は近くて助
7
5
続きを読む
2013年 12月 30日 21:30
未分類
いよいよ八方全面滑走オーケー!最高のコンディションでした。。
全面滑走オーケーになったのは、12月22日の事、 この日は寝坊をしスキースクールのレッスンも入っていて、あまり滑れず。 次の週は妙義山に登った。 そして年末、12月29日、二週間ぶりのスキー。この日は朝一から 滑る事ができた。 やはり八方の朝一と言ったら朝一リーゼン!(リーゼンスラロームコ
9
2
続きを読む
2013年 10月 13日 10:00
未分類
白馬三山初冠雪!
朝起きたら。母から「山雪付いたよ!」と一言。 こうしちゃいられないと、早速外へ、 たしかに上部が白くなっていました。 夏山の山の感じも好きですが、下から見る分にはやっぱり 白い山の方がカッコいいです。 いよいよ北アルプスの夏〜秋シーズンも終わりに近づいてきました。
24
2
続きを読む
2013年 04月 14日 19:26
未分類
特大シリーズ(ヤマレコ版)第1弾!デカ盛りチャーハンにボリューミーな中華料理!
4/7地元の友達と昼飯を食べに行ってきました!
場所は上田市にある華龍飯店という中華料理屋、この店で 出てくる料理はみんなボリューミー!
「画像2」のチャーハン に至っては皿に山のように盛られている。が!驚いた事にこれ並盛なんです!
ホントは大盛り行き
20
5
続きを読む
2013年 03月 24日 23:23
未分類
明日3月25日は八方にてクラウンプライズスキー検定!
明日はクラウンプライズのスキー検定! クラウンのレベルというと、スキーの検定(バッジテスト)の最高峰。 さらに場所が八方なので尚レベル高い!
しかもこの時期、春の腐れ雪なので雪面コンディションは最悪
合格の確率は極めて低い
去年はクラ
14
1
続きを読む
2013年 02月 27日 21:34
未分類
隕石?人口衛星?夜空に流れる長〜い一筋の光を見た!
集配を終わらし、会社に帰り、貴重品の荷物を貴重品室に向かって歩いている途中、ふと空を見上げたら、濃い〜オレンジ色の一筋の光が空を流れていました!しかも約7秒間くらい!動きを止め、口半開きのまま、その流れる物体をガン見する俺(^_^;) その光る物体は南の空から北の空へ流れ、最後は火花を散らしながら
15
6
続きを読む
2012年 12月 28日 21:24
未分類
全日本スキー技術選手権甲信越予選エントリー!(>_<)
先日、八方尾根スキースクールの先輩方に甲信越予選に出ろ出ろというので、勢いに乗ってエントリーしてしまいました(^_^;) 期日は1/29.30.2/1.2の4日間。場所は新潟県の苗場!(>_<) しかしながら1/29からとなると練習期間が短すぎ!仕事と両立してやっているので、スクールに行けるのも
10
1
続きを読む
2012年 12月 23日 18:20
未分類
八方尾根スキー場、インストラクターデビュー!始まりはキッズレッスンから!
本日八方でインストラクターレッスンデビューしました。
初日の今日は、キッズレッスンで初めてスキーを履くような子供達を教えました。これがなかなか大変で、やる気満々の子から、泣いてグズッている子まで様々
でも子供って凄いですね。グズッてる子供も始まればだんだんエンジン
13
2
続きを読む
2012年 10月 18日 21:18
未分類
やっとこ書けた槍穂縦走の記録
10/7〜9と槍穂を縦走してきたのですが、 この記録、何せ写真と書くことが膨大、途中寝ちゃったりしてなかなか 進まず、書き終えたのが10/14
時間たちすぎました。 キャットさんにもご指摘のお言葉をもらい反省
次こそはパッパと書きたい
5
続きを読む
2012年 07月 07日 21:31
未分類
槍穂縦走延期!(┳◇┳)
9月2〜4で予定していた槍穂縦走ができなくなりました(^_^;) 休みの希望は今回のパートナーのyama-kenと一緒に出し、yama-kenは希望が通りましたが自分は希望通らず(-"-;) 理由を上司に聞いたら、「忘れてた」だって。(;`皿´) 幸い、1日だけyamakenと休みが被っている
10
1
続きを読む
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(22)
訪問者数
11619人 / 日記全体
最近の日記
登山靴アップグレードされました。
お久しぶりです。(^^;)))
地球外の山に目を向けてみた(^^;)))
どうでも良いこと(^^;)))
10/22長野県北部地震。風評被害が心配。。
今夏はあまり山に行けませんでした。。(^^;)))、逆にグラススキーでフィーバー!
マイマイ蛾襲来!
最近のコメント
RE: お久しぶりです。(^^;)))
jin538147 [12/18 00:16]
RE: お久しぶりです。(^^;)))
jin538147 [12/18 00:11]
RE: お久しぶりです。(^^;)))
jin538147 [12/18 00:06]
各月の日記
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07