|
昨日、登山道具のOxtos目白店に行ってきました。
私はこちらのテントをネットで購入していて、今年は3泊このテントで過ごしました。
キャンプ場で2回、山で一回。
せっかく買ったんだから、大事に使うぞー!
あともう1回ぐらい年内にどこかでキャンプしたいなーと考え、いろいろ考えていたときに、行かないと入れない秘湯として雲取山の中腹にある三条の湯というところがあると聞き、行ってみたいなっ!と((o(´∀`)o))ワクワクしたのでございます。
しかし自分が持っているシュラフはモンベルのダウンハガー800(女性用)#5。
これじゃぁ今の季節はきっと死んじゃうなぁ〜〜などとぼんやりと思っておりまして、ショップに行ってナンガのシュラフを見せてもらって相談に乗ってもらおう!と思ったのでございます。
ちなみにモンベルの寝袋の使用感につきまして。
これはコンフォート8度、リミット4度で、ギリギリ6時間膝を抱えた姿勢で耐えれる温度が-10度と表記されているものです。
夏用のぺらぺら寝袋ですが、10月上旬の西穂でテント張ったときにはこれにイスカのインナーシュラフを入れ、ダウンを着て腰にホッカイロを貼り、足は靴下履いたまま200円で買ったペラペラのモコモコスリッパを履いて寝たら快適快適。
ぽっかぽかの温かい状態でぐっすり眠ることができたのでした。
確か気温は昼間が10度ぐらいで、明け方は1度ぐらいだったと思います。
しかしテントの中はそれよりは暖かくて7度かそこらはあったんじゃないかと思います。
キーホルダー型のざっくり温度計でしか計測してないので正確じゃなくてすいません!
現在は高級羽毛布団としてソファーで寝落ちしちゃう時や来客時の布団として、そして風邪を引いた夫がおなかを冷やさないために入って寝るなど、我が家で大活躍しているアイテムです。ありがとうモンベル!ありがとう伸びる寝袋!寝心地サイコー!
自宅で使うと夏用でも完全にオーバースペックですよ!
ここまで使えれば買った甲斐があったってもんです。
話をもとに戻しまして、オクトス目白店は駅から徒歩3分ぐらいのところに位置しておりました。
パン屋さんの横からエレベーターに乗って4階までのぼると、きれーなお店が目に飛び込んできました。
わあ、見慣れたグリーンのテントがおいてあるっ!
今日は寝袋の相談と、エスビットのポケットコンロのケースを買ったり、エマージェンシーキットを入れる袋を買ったり、おしゃんてぃなペグ(アルミペグ曲がったから)買ったりしたかったので、購入物と併せてスタッフのお兄さんとおしゃべりしながら買い物をしました。
とっても親身にアドバイスしてくれて、感じもよくてまた行きたいと思えるショップでした。
品ぞろえはネット通販に掲載されているよりは少し少な目でした。
だけどだいたい欲しかったものは手に入ったかな?寝袋は要検討ですが。
ダウン450グラムの秋冬用のやつを、どの程度一年通して使えるかな?と考えながら買わねばなりません。なかなか高い山に行くことができないので、近場の低山でテント泊の経験を積みたいのですけどね。
私ぐらいの体力レベルの人間が(15キロ担ぐと西穂山荘までコースタイム+1時間かかる人。
テント張ったら燃え尽きて独標まで行く気が起きず昼寝しちゃった人)冬に近くの山でテント張るとして、雲取山は距離長すぎ標高差ありすぎでNG、ガチンコの雪山NG、もっとゆるく、もっと低く!!志は低く!!でも得難い経験がほしいっ!
こんなわがままなワタシの心を満たしてくれそうな三条の湯に、いってみとうございます。
そのほかに神奈川から初心者でも行けそうな、お勧めの場所などがありましたら偉大なる先達の皆様、未熟者のわたしに教えてくださいませ。
終わりに、スタッフさんの名言を貼っておきますね!
「まずは行って張ることだよ。まずいと思ったら小屋に非難させてもらって。
条件は日によるから今あるやつで行けることもあるし、ダメな時もある!」
「オーケー!気が楽になったから一回行ってみますっ!!!」
近く三条の湯にテント担いでε=ε=ε=ヾ(´∀`*)ノ イッテキマース
うーん、心配だからエマージェンシーヴィヴィでも買っておこうかな!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する