![]() |
![]() |
![]() |
テントを担いで三条の湯にいってみたーーい!と言っていたワタクシ。
せっかくもらったお休みの日に台風並みの爆弾低気圧が来て行けなくて悲しみにむせび泣いたあの日から二か月が経過しました。
やっぱりやっぱり行ってみたいなあ。シュラフは3シーズンと夏用と二つあるから、きっと一つじゃ寒そうだし、ぎゅうぎゅうザックに二つ詰めてテントと一緒にもっていけばいいよなあとか、妄想する日々を過ごしておりました。
昨年の10月に、西穂でテント泊デビューをして以降、お泊りのお山に行けていないのです(´TωT`)
初心者だから無理せずに行けそうなところ、お風呂があって素敵だなぁとかいう理由で三条の湯にしようとおもったんですけどね。
来週の平日に二日時間がとれそうだしいきたいなぁ〜〜などと思っていた矢先。
うちのペットは、ニホンヤモリ3頭、ヒョウモントカゲモドキ2頭、ニホントカゲが1頭の構成で、ニホンヤモリの雌のひな(2歳6か月)がこのほど無精卵をお産みになりました。
去年もこの時期から産卵がはじまり、6月まで計7回も産卵を続けていたひなちゃん。ヤモリ族は、たいがい2個いっぺんに卵を産み、その後3週間程度で次の卵を産みます。
そんな感じなので、これが始まると続くんですよ、下手をするといつまでも。
産卵は命がけですから、食べれる間は毎日餌をあげなきゃいけませんし。
卵が下りてきておなかが圧迫されはじめると、全然餌をとらなくなってしまいます。そうなる前にできるだけ多く、栄養つけてもらわないとあっという間に具合が悪くなって星になってしまうんです。
一年の間で、雌相手には最も気を遣う時期が来たと言えるんですよね。
そしてヒョウモントカゲモドキのぺろちゃん(絵と写真/3歳6か月)、去年卵が詰まって危うく三途の川を渡るところだったぺろちゃん。生きた心地のしない看病と病院通いの1週間を過ごし、なんとかかんとか卵が出て生きてくれてほっとしたぺろちゃん。
が、様子がおかしいんですよ・・・卵あるんじゃないの?卵。
ねぇぺろちゃんあなた卵もってるんじゃないの?おなかみせてみなさい?
とはいっても、去年も卵があるかないかはレントゲンを撮らないとわからないレベルだったので、今年もその傾向を引き継いでいればやっぱりわかんないんでないのか。
もう限りなくぁゃιぃ感じです。
私の本能が告げているんですよ・・・ぜってぇ卵もってるぜって。
やっぱり泊まりはやめとこう(´;ω;`)
せめて1回目の産卵がうまくいってからにしよう。
お祭り行の始発のバスに乗るためには、前泊しないと間に合わないのがわかっているので、丸三日近く様子がみれないのは微妙ですわな。
キャンプで我慢・・・河原でぼっちバーベキューとか、市内のキャンプ場でボーっとテント泊とかで我慢。
泊まりのお山は落ち着いたら絶対に行くんだからーッ!
ボーっとするんだぁーボーっと!
良いテントをお持ちですね。
私も同じテントを所有していますよ!
コスパ良く、雨風にも強い。
テン場でも、迷うことなくマイテントを見つけられます。
是非テン泊、楽しんで下さいね‼
jundaigoさんこんにちは!
オクトステント、ネットで買ったので現物見てなくて少し不安もありましたが、大満足してます!
小さくなるのに広げると広くて感動してみたり、初めて買ったテントなので驚くことがいっぱいです。
結露もしなかったし。
尾瀬、上高地、涸沢に雷鳥沢、赤岳鉱泉も!今年は行きたいところだらけでいくらお金あっても足りませんね(´ヮ`;)
ぺろちゃんが病院のお世話にならずに済むかがキモでございます(去年は7万ほどお札に羽が生えて飛んでゆきましたー)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する