|
|
|
→ ナンガ ナノバッグ300DX
アルプス夏のテン泊では快適に過ごせたものの、10月の燕岳では凍える思いでした。
冬用のシュラフを追加で購入すべきか・・・でも、雪山は禁止されている身。
お財布も冷め冷め泣いているし、どうしたものかと悩んでいた時、
dari88さんがシュラフのレイヤリングについて考察され、八ヶ岳で実地検証されていました。
考察:http://www.yamareco.com/modules/diary/4576-detail-30518
検証:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-167330.html
そこで早速、嫁さんの実家にシュラフを持ち込んで重ねてきました。
写真がその様子(中に嫁さんが入っていますが、地肌はちゃんと肌色です)。
嫁さんの実家には、お義父さんのモンベル ULダウンハガー#3。
二つ並べるとナンガの方が太めでゆったり、モンベルは細身でフィットする感じ。
そこで、ナンガの中にモンベルをインしてみました。
シュラフの2枚重ね。足下とかすごい窮屈そうなイメージがあったけど、これが意外と気になりません。
太めのナンガに細身のモンベル、これ良いかも!?
ナノバッグの撥水加工、結露に絶えてくれるかな・・・。
でも、dari88さんにコメレスもらいましたが、dari88さんの組み合わせで‐25℃でも大丈夫。
となると、この組み合わせ、ヒマラヤにでも行けちゃうのかも・・・。
将来的には冬も含め、年中お山に泊まっていろんな表情を見てみたい。
手持ちのナノバッグ、何と合わせるのがベストなんだろか・・・。
こんばんは
この春に、モンベルダウンハガー#2が出るらしいです。
#3だけでは寒そうだし、#0では大きくて重いし・・・。
ちょっと#2に期待してます。
毎日寝袋(モンベル旧#4)で寝ています。
猫のももちゃん付きなので、暖かです。
mantenmomoさん、こんばんは。
#2、復活するみたいですね!!
ナンガも新作が出るみたいですし、いろいろ選択肢が増えそうです。
その分、悩みも増えちゃいますが・・・
ウチも寝袋は嫁さんが毎晩使ってます。
既に持ち主の使用回数をはるかに超えてます
ももちゃん、温かそうですね
我が家は息子付きですが、夜泣きももれなく付いてきます
通りすがり失礼しまーす!
なるほどー!シュラフにシュラフを重ねるとは考えてなかったです。
検証の方でも良好な結果みたいなのでいいかもしれませんね!
あ、私、ダウンシュラフがまだなかった・・・orz
nobuchiさん、お早うございます。
この組み合わせなら日本の山岳はどこでもOKでしょう。
厳冬期も残り少なくなってきたことだし、思い切って出かけちゃいましょう!・・・
ノブチさん、おはようです(^ー^)ノ
燕岳寒かったですねー汗
自分はモンベルの#2でしたが、それでも寒かったですよー(;´Д`A 寒がりではないんですがね。あの仕様は、怪しいです( *`ω´)
それはさておき、シュラフの二枚使いは、あったかそうですね!
もしくは、他の方もしているようですが、インナーシュラフと、ダウンジャケット、ダウンパンツなど活用で、厳冬期も対応できるみたいですよ( ´θ`)ノ個人差ありですが。
同じ買うなら、普段も着れるダウンジャケットも魅力ですな〜(*☻-☻*)
nike-maniaさん、こんばんは
アフロさん・・・僕も通りすがりに拝見しています
2012年も物欲全開、ダウンシュラフも逝っちゃって下さい!!
購入記録、楽しみにしています
dari88さん、こんばんは
ほんと参考になってます、ありがとうございます!!
こ、この組み合わせなら日本の山岳はどこでも行けちゃいますか
でも、そんな技量も気合も持ち合わせておりません
まずは雪山解禁してもらえるよう、
この一年、知識&経験値を蓄えたいと思います
jinさん、こんばんは
燕岳・・・ほんと寒かったです
#2でも寒かったんですね、メモメモ。。。
僕は末端冷え性の超寒がりなんで、この組み合わせ位でも良いのかな?
いくらシュラフが温かくても、シュラフから出られないと困りますよね・・・トイレとか。
でも、ダウンジャケット&ダウンパンツはお高くて
やっぱり雪中への道は険しそうですねぇ
こんばんは
厳冬期シュラフより、初冬とスリーシーズンが勝つと感じました
厳冬期は実戦してませんが、自室で被った感触では重ねがよかったです
内側の隙間がなくなることがよいのでしょうか?
ただ、重くなるのが難点ですね
ダウンジャケットはユニクロという手も、夏に掘り出し物で買う方法もあります
最安はユニクロの中古?
パンツはなかなか安くならないので安いジャケットからリメイクはいかがでしょう?
komadoriさん、こんばんは
色々と手作りされてるんですね!! 日記拝見しました。
上高地のシュラフレビュー、とても参考になります
スリーシーズンは今のがあるので、初冬クラスですね、メモメモ。。。
今は厳冬期シュラフは考えてません(そもそも雪山禁止です
去年凍えた春秋を快適に過ごしたい、そしてゆくゆくは・・・と思っています。
ただ、重さが心配ですね・・・。
防寒着に関しても安くそろえる工夫が必要ですね
これからもリメイク、参考にさせて頂きます
こんばんはyuconです!
「ナンガ」の文字にピンときました。「ナンガ」の本社が滋賀県なのはご存知ですよね、伊吹山の麓に近い米原市本市場にあります。
3年程前、仕事の営業で数回本社の前を通って「何の会社だろう」と気になり調べたら“シュラフ”を製造している会社だとわかりましたが当時は登山に全く興味のなかった私は「変な名前の会社だなぁ・・寝袋か〜」(ナンガパルバット峰のことも全く知らずに)程度にしか思いませんでした。今なら多分仕事中も通い詰めていたと思います。
当時は営業担当エリアが「米原市」で霊仙山や伊吹山の麓を毎日のようにうろついていましたが 山のことなど考えたこともありませんでした。でもそれでよかったと思います。もし今だったら山が気になって全く仕事なりません。
一度ナンガの工場見学などをしてみたいなと思ってます。というわけで滋賀県民なら当然「ナンガ」を応援しましょう!
yuconさん、こんにちは
僕もシュラフを探し始めるまで存在すら知りませんでした。
知ってしまった以上、「地元企業を応援せねば!!」と、
半分は勢いでナノバッグを買っちゃいました(笑)
レイヤリングも「ナンガ&ナンガ」が今のところ最有力です
春になったら、霊仙、伊吹の帰りに工場見学!! なんてコースも良さそうですね
yuconさんも是非、ナンガ購入をご検討下さい
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する