|
|
昨春同様 シラビソ峠からではなく 北側の青田山近くの林道を使い行ってきたが、 結果的には 前茶臼山までで そのガレ場の展望地にテントをはり
一泊してきた。
まだ 雪はないだろうと高をくくって出かけたが 登山開始場所より
うっすらと雪が付いていたが、 大したことはないだろうとスパッツも
アイゼンもなしで出かけたが、 まだ一度降っただけのような雪が次第に
増え、 途中から10Cm 以上になり、 登山道のない急坂では 実に苦労
した。 おそらくアイゼンを持っていても雪が少な過ぎて、そして倒木帯が
多く、 装着して歩くのは たぶん無理であったであろうと思われる。
昨年は廃道の林道を歩いて 適当なところから前茶臼山に上がったが、
今回は ネットで調べたルート(といっても 道はない)で登ったが、
これが急坂の上、 途中でシラビソの幼木の藪こぎに近い状態となり
失敗であった。
結局 8:00AM少し前に登り始め、 前茶臼に付いたのが 12:00少し前で
まだ 時間と 多少の体力は残っていたが、 雪の対策なしで 奥茶臼まで
行く気力がなく、 前茶臼のガレ場の縁で 幕営。 風もなく、 比較的
温かで快適であった。
発見 --- 青田山 から 栂村山の途中、 栂村山のすぐ手前 左側に
水場あり、 湧水で結構の量が出ていた。
なお、 往路で2回 帰路3回、 熊と思しき真新しい足跡があり、 (熊
鈴をなくして持っていかなかったので)ストックで木をたたきながら、
ときどき奇声を発しながら 歩いた。 おかげで熊に会うこともなく、
また 珍しく 鹿にも会うことなく、 人っ子一人にも会わず、無事
帰還。 朝焼けに ジャイアント群のシルエットが 美しかった。もう少し
これらのジャイアントに雪がたくさん付いているともっときれいだったろうに・・・
ricalojpと申します。
奥茶臼山も積雪ですか。
伝付、奥茶と行く山がにてますね。
では。
ricalojpさん コメントありがとうございます。
南アの静で富士山の見える山が好きですので・・・・・
特に秋から冬は積雪も少なく 山ビルも出ませんので
この季節にははまっています。
ご夫婦でお登りのようでいいですね。
私は愛知県在住ですので少し遠いのが難点ですが
老骨に鞭打って テントを担いでがんばっています。
どこかでお会いすることがあるかもですね・・・。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する