GWの第二段で、(昨年の干支で登ろうと思っていたが機会を逸し) かねてより温めていた笠松山・兎岳のダイレクトに挑戦すべく3日夜出発。 第二東名のいなさICを初めて使い、 南信道路の(未開通の為)無料開放中部分を使い、 かなり時間短縮ができたとおもいきや、 その先の道路が通行止め。 仕方なく少し戻って 迂回ルートを行くとまたもや通行止め。 全く出鼻を挫かれた。 さらに回って 愛知県内まで戻ってしまって 気を取り直して遠山へ到着。 光岳登山口の易老渡までおよそ15Km地点で眠くなり、 車内泊し 朝4時頃起きて登山開始地点に予定していた笠松尾根の先端に到着。 降っていた雨もあがったが、 あちこち探してもどこもかしこも急斜面で尾根に取り付けるところがない。 また、 最悪を考えての兎洞林道を車であがってネットに唯一出ていたルートに変更しようにも林道の入り口は無情にも ゲートが閉まり、 通行止め。 この時点で 今日の登山意欲は完全に萎えた。 ゲートの近くに車を置き、兎洞林道を30分歩いて偵察してみたが、 どこにも登れそうなところはなかった。笠松尾根の先端は林道の掘削で削り取られセメントの吹きつけになっており、20mぐらいの崖でロープが2ヶ所ついていたが、全く登るのは無理。笠松尾根の攻略は この兎洞林道を歩く以外なさそうだ。
帰りは、明るい下栗の里を楽しんだ。 驚いたことに 一軒の家の庭にクマガイソウとおぼしきつぼみが顔を出していた。 おそらく後一週間もすれば花が咲きそうでチョッピリ残念。 花木も白とピンクの花が素晴らしくきれいだった。
笠松尾根が登れなくて残念だったが 楽しみは先にとっておけばいい。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する