![]() |
![]() |
![]() |
6日も7日も相棒はクロスバイクで、お手軽さ重視という感じでした。6日のコースは「新海三社神社」→「稲荷山神社」→「貞祥寺」というコースで、あとはお買い物して帰宅という流れ。
新海三社神社は佐久市の田口方面にある、歴史ある神社です。大杉の中に社がある様は荘厳さと神秘性を感じさせてくれる、絶好のロケーションと言える感じです。お近くには日本には2つしかない龍岡城五稜郭跡があり、また、お寺は蕃松院があったりと、ぷち観光にもってこいの場所です。ただし、道路があまり広くないので、できれば五稜郭の駐車場に停めて徒歩散策をお願いします。
http://www.shinkaisansya-jinja.jp/
https://www.city.saku.nagano.jp/kanko/townguide/temp/bansyouin.html
http://www.sakukankou.jp/sightseeing/tatsuokajou-goryoukaku/
稲荷山神社は臼田の町中にある、連続する赤鳥居が美しい神社です。春には小満祭で大いに賑わうのですが、今年は中止となり残念でした。来年には今年の分も併せて、盛大にお祭りに興じたいですね。
神社自体は遊歩道が整備されており、頂上にはロケットをモチーフにした展望台があります。このロケットは浅間山、八ヶ岳からの上からも良く見えるため、自分が住んでいる地域を一発で特定するのに大いに助かっています。
https://www.city.saku.nagano.jp/shisetsu/undo_koen_hoyo/koen/usuda/inariyama.html
貞祥寺は苔が好きなら是非とも訪れていただきたい場所かなと思います。あまり多くは語りませんが、この時期の苔の美しさはかなりのものです。(写真2枚目)
http://www.sakukankou.jp/sightseeing/teishouji/
午前中から廻ればこのあたりでお昼時なので、臼田に戻ってこの日は「コロナ食堂」にてソースカツ丼(写真1枚目)をいただきました。ロースかな?身と脂は軟らかく、甘辛いソースが食欲をそそります。また、付け合わせのほうれん草と、切り干し大根は口の中をリセットさせるにはもってこいの、絶妙な味付けでした。730円也。
さて、この食堂については少し前に話題にもなりましたが、心無い方々からひどい目にあわされてしまいました。
https://www.fnn.jp/articles/-/47465
何故このような愚かしいことをするのか理解に苦しみますが、おそらく人間ではないナニモノかなのかと思います。お店は負けじと頑張っていただきたいですし、自分は食べて応援することは、得意です!ので、しばらくは週末はお世話になろうかなと考えています。目指せメニュー制覇。
7日はテーマは「メカでカメの進みでメカメカしいものを見る」ということで、開局したばかりのJAXA美笹局を見てきました。個人的にこの局の場所は、現行の臼田局よりも良いかなと思います。アンテナの後ろには晴れれば良く蓼科山が見える場所にあり、また、樹林帯のコーナーの先に施設があるため、パッと開けて眼前に巨大なアンテナが迫る様は、中々かなと思います。
かつては宇宙系の仕事をしており、地上局関係の仕事に関わっていた身ですので、現職から退いたとしても、やはりアンテナを見るとわくわくします。
メカ大好きな諸兄におきましては、八ヶ岳登山の帰りには野辺山、臼田、美笹と巡ってみてはいかがでしょうか。ちなみに自転車で登るとなると、結構な獲得標高になります。ロードだと大口径ギアじゃないとかなりキツイと思います。
来週からはいよいよ梅雨の予報も出てますが、晴れれば、また自転車で市内観光、ヒルクライムで良き週末を迎えたいものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する