![]() |
自分の家の庭にヒヨドリがやってきて、
とても喜んでいる・・・と書かれてあった。
ウチの家では逆である! そんなの、とんでもない話だ!
ヒヨドリなんて、憎っくき敵以外の何者でもない。
昨日は、ヒメコブシのピンクの花芽をすべて食べられて
丸ボウズにされ、おふくろは怒り心頭していた。
それ以外にも、
・灰色のきたないカラダ
・ギャーギャーという品のない鳴き声
・小鳥を追い払う好戦的な態度
・追い払っても、何度もやってくるずうずうしさ
・大量のフン
など、数え上げればきりがない。
ヒヨの野郎は、今日もやってきて、何かを食っている。
防鳥ネットしかないのだろうか?
困ったものだが、これも自然か?
いや、人間による、なんらかの因果か?
みなさんのところには、やってきてないですか?
-
まったくその通り!
うちでは、プルーンの木があるのですが、芽を食べています。この間は、窓を開けて追い払おうと物を投げるふりをしましたが、全く意に介さず。近所の人からの視線の方が気になりました!
ho850さん、こんにちは。
やはり、ほかに困っている方がいらっしゃったのですね
この鳥、とても執拗な性格で、おまけにズル賢いときているので、
本当に参ってしまいます。
なにか、いい撃退策でもないもんでしょうかね?
できれば、win-win で!
クマ
こんにちは。
ネットでヒヨドリの撃退方法と検索したら、なんと鳥獣害に分類される鳥なんですね、はじめて知りました。以下に徳島県での対策が載っていましたので参考までに。やっぱり網しかないのかなー!少しくらい被害であればいいのですが、何とかしないと、果樹も鑑賞木ももったないですよね。
http://our.pref.tokushima.jp/chouju/cho/dwn.php?id=20&num=2
ありがとうございます。
その鳥獣害のレベルにおいて、
ヒヨドリはカラスと同格であることを初めて知りました
しかも、ホバーリングなどが出来るので、
防鳥ネットを張るときも、カラス以上の配慮が必要であると・・・
これは一筋ならではいきませんね!
一年間、丹精を込めて育てた庭木や果樹がやられてしまうのは、
その人にとっては、たまらないものがありますよね
本格的に対策を講じてみようと思います。
クマ
P.S おふくろは、どこかからゴム鉄砲を探し出してきました
ウチにきているかどうかは鳥を同定できないのでわかりませんが、エントランスの脇の庭木に小鳥が沢山来て玄関前がフンまみれになって困ったことはあります
あれがヒヨドリ?
この写真で覚えたので今度チェックしてみます。
あのときはカミさんがネットで調べた撃退法でいらなくなったCDを吊るしてましたが、全く効果ありませんでした
日本語の使い方、間違ってました。。。。
正しくは、『招かれざる客』ですよね!
すいません
小鳥の数倍ぐらいの大きさで、
茶色のきたない鳥です。(感情が入ってる!)
いつも、小鳥を蹴散らしています。(これは事実!)
ヒヨの野郎は、カラスなみ、いや
それ以上の頭脳を持っているようなので、
CDでキラキラさせても、
うちのオフクロようにペットボトル風車を吊るしても
まったく動じません!
花芽だけでなく、花そのものも食べよるし、
いろんな木の新芽もつついてダメにしてしまいます。
うちは、カリンの新芽もやられたようです。
庭木、すでにやられてませんか?
クマ
クマさん、はじめまして、こんばんは。
全く同意です。
ベランダのプリムラ、クロッカスなど食いちぎられます。鳴き声もうるさいですし。
母親から聞いた戦時中の話ですが、とって焼いて食べていたそうです。
sat4さん、こんばんは。
そ、そ、そうですか・・・
とって焼いて食べたら、
資源的にも、win-win かも知れませんね
でも、ちょっと、そそられませんが
クマ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する