|
|
|
と言う事で、今シーズン最後のアルプス登山は南アの鳳凰山に行ってきました。はい、やっとです

鳳凰山は、素晴らしい稜線歩きが大好きで毎年春と秋に訪問してたら、ん? 気が付くと今回で16回目の訪問となりました・・・が、何度来ても飽きないのがこの鳳凰山、もはやマイホームとなってます

今回は南御室小屋のテン泊じゃなく、薬師岳小屋に小屋泊です。9月上旬にリニューアルした薬師岳小屋に泊まったら、余りにも快適だったので今回も小屋泊でお世話になりました

この日は10月の呪われた悪天が嘘のような快晴となり

お世話になった薬師岳小屋は稜線近くにあるので、アーベンとモルゲンが楽しめる最高のロケーション。なので小屋到着後は観音岳までお散歩です、自炊なので夕飯の時間を気にせず、ゆっくり沈む夕陽と夜のとばりが下りる瞬間と甲府の夜景を稜線上で楽しむ事が出来ました

でもモルゲンは・・・残念ながら分厚い雲のお蔭で綺麗なモルゲンは見れませんでしたが、まぁこれは次回のお楽しみにしましょう。
下山後は尾白川キャンプ場に移動して、今度はテント泊でキャンプ。尾白川渓谷は紅葉真っ盛りで、キャンプ場もそこそこ混んでましたね。
今回の山行で今シーズンのアルプス登山も終了となりますが、好天に恵まれ、そしてヤマレコユーザさんのnice guyのrijuさんとcuteなtoko510の美男美女コンビとの出会いもあり、楽しく大満足の山行となりました

・写真1:大好きな辻山からの絶景をオカズにランチタイム・・・
・写真2:大好きな鳳凰山の稜線絶景・・・
・写真3:稜線近くの小屋泊だからこそ味わえる夕陽の絶景・・・
鳳凰山16回とは恐れ入りましたw
新築の小屋だと、新木の香りが漂っているのかな?
いいですねぇ。
ところで、毎回夜叉神からの登山ですか?
まぁ辻山に寄りたい場合は、他のルートだと厳しくなるのか。
私は1回目が青木鉱泉から、2回目が夜叉神からなので
次回行く場合はまた青木鉱泉から登って、鳳凰小屋でテント泊にしようかな?
と思案中です。
★yzzさん、コメント有り難う御座います。
鳳凰は毎年春と秋に行くのが恒例行事となっているので、気が付くと16回になってました。
登山口は青木鉱泉から1回、広河原がら(白鵬峠経由)1回、後は全て夜叉神からです。夜叉神からの長い樹林帯歩きを嫌う人もいるようですが、私はあの森深い雰囲気が大好きなので。
青木鉱泉から登って鳳凰小屋に1泊し、稜線歩きして中道経由で青木鉱泉に下りるのがメジャーな周回コースのようですね。
hiro-kun、こんにちわ^^
鳳凰のレコのコメントで、
ここのところ台風でやられて鳳凰に行けてない。
山小屋も止む無く予約変更。次の週末こそは!
というのを見ていたので、ど快晴予報の週末
もしかしたらhiro-kunと823さんはここに来るはず
会えるのを期待していました
そしたら、なんと!隣の車からお二人出現!!
もうタマラズ声をかけた次第です( *´艸`)
私は青木鉱泉からと、今回の夜叉神からとで2回目の鳳凰でした。
夜叉神からのコースが気に入っちゃいました
今回は辻山に寄れなかったので、次行く時は寄ってみます!
そして、またバッタリ会えてしまうのを期待してみます
★tokoさん、コメント有り難う御座います。
はい、朝はビックリ(キョトン?)しましたが、声掛けてくれて有り難う御座いました。お蔭でとても思い出深い楽しい山行になりました
後から知りましたが、rijuさんtokoさんは百名山は残り1座、百高山もやってるのですね・・・凄い、凄すぎる・・・
我々は到底無理です
また何処かでお会い出来たら嬉しいです!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する