|
|
|
昨日(12/9)は快晴無風の完璧な、そう完璧な天気予報だったので、丹沢最高峰の蛭ヶ岳に行ってきました。毎度の「平丸→姫次→蛭ヶ岳→丹沢山→塔ノ岳→大倉」の縦走コースです

平丸から姫次までは誰にも会わず、途中から出てきた雪も前日降ったばかりのふわふわ雪だったので歩きやすく、そして雪景色がいつもの登山道と雰囲気を変えくれてるせいか、蛭ヶ岳までの長〜いコースも新鮮で、あまり長さを感じませんでした

山頂に到着すると・・・むむむ、ツアーと思われる団体さん10数名がいて大盛況でビックリ、いつもの山頂雰囲気じゃなく可也違和感がありましたが、団体さんが去ったらイキナリ貸切状態に早変わり、この時期のいつもの蛭ヶ岳山頂の雰囲気になりました

しかしこの日は予報に反して、風が強くてメチャクチャ寒い! 気温が低いのは承知していたが、この風の強さは想定外

いつもは食後にゆっくりとコーヒーを楽しみますが、耐えられない寒さだったので食事もサッサと済ませてまだまだ先が長い帰路に向かうのでした

身体が完全に冷え切ってしまい、山頂での辛い寒さを引きづりながら、真冬の山歩きは厳しいなぁ・・と少しNegativeになりましたが、蛭ヶ岳〜丹沢山の大好きな稜線を歩き始めると、おぉーーやっぱりこの稜線歩きは素晴らしいなぁ、やっぱり来てよかったなぁ、そしてまた来たいなぁ、となってしまうのが、不思議ですね

そして下山途中で沈みゆく夕陽を見ながら、来年のテン泊山行への思いが深まっていくのでした・・・
・写真1:蛭ヶ岳山頂でイエーーイ!!
・写真2:大好きな蛭ヶ岳と丹沢山の稜線歩き・・・
・写真3:富士山の横に夕陽が沈んでいきました・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する