|
|
|
昨シーズンは相棒のスキーでの膝骨折事件もあり、この時期はリハビリハイク中でしたが、今シーズンは特に怪我もなく万全の体調でシーズンインしており、いつものこの時期に行くマイホーム鳳凰山にテン泊に行ってきました。
今年は季節外れの降雪の影響で、南御室小屋の手前の登山道には結構な雪が残ってました。 毎年同じ時期に行ってるので例年との違いも良くわかりますね。
10時にテン場に到着、テント設営して少し早めの昼食を済ませ、山頂に向かいます。
途中、薬師岳小屋に用事があったのでそこで小休止(大休止かも?)。
その後、観音岳に向かいますが、ガスがあがってきて八ヶ岳方面は真っ白け、でも白峰三山方面はまずまずの展望、時々陽がさして風も穏やかだったので寒く無く、観音岳山頂でゆっくり時間を過ごす事が出来ました。
夕方にテン場に戻ると・・・この日はたった9張でかなりガラガラでした。
静かに過ごせるかなぁと思ったら、学生さん?の団体1組がかなり賑やかで・・・(苦笑) でもとても楽しそうだったし、20時過ぎたらピタリと静かになったので、問題無しとしましょう。
翌朝は薄曇りだったので「こりゃ展望期待出来るな」と、大好きな辻山で大絶景を見ながらの朝飯を楽しむべく、我々にしては早めの行動で早々にテント撤収し、6時前には出発しました。
辻山へ向かう道はメイン登山道から横道に入るのですが、この時期まだ余り人が入って無いので雪深く

おおぉぉぉーーーーーー!! と雄叫びを上げたくなる素晴らしい展望が迎え入れてくれました!
白根三山は手が届きそうなくらいクッキリ近くに見え、南ア奥部の山々まで見渡せ、鳳凰の稜線や雲海に浮かぶ八ヶ岳もクッキリハッキリで、すんばらしい絶景。
その上、少し陽が差す無風の快適環境で、誰もいないので音楽なんかもかけちゃいながら

鳳凰は何度行っても飽きない大好きなお山です!!(今回で21回目の訪問になりました

・写真1:観音岳へ向かう稜線・・・
・写真2:辻山の番人?枯れ木のイチロウさんとツーショット!
・写真3:大好きな辻山からの絶景・・・
はじめまして。
毎年、今年こそは鳳凰三山へと計画は立てるのですが、三山制覇はなかなかの歯ごたえですし様々なコース取りができるので絞り込めず、結局安易に他の山に行ってしまいます。
今年もまた、今年こそ!と思っているんですけれど...
★show_darumaさん、はじめまして、そしてコメント有り難う御座います。
三山制覇の欲を出すと腰が重くなるかもですね。
テン泊で行くなら、南御室小屋に2泊して、初日は小屋まで(テン泊)、2日目に三山をピストン(テン泊)、最終日に辻山経由で下山の案なら、余裕ある山旅になるかなと。
縦走なら薬師岳小屋に泊まって翌日広河原へ抜けるコースがお薦めです。
鳳凰の稜線歩きは素晴らしいので機会があれば是非訪問してみてください。
hiro-kunさん、ありがとうございます。
ご案内頂いたプラン、実は候補です。
テント泊なら南御室小屋2泊が身軽に稜線歩きできるので安全ですね。
縦走プランは白鳳峠から広河原への下りが急勾配なようですからテント泊装備ではきついのかなと。また広河原まで来てしまったら北岳にも行きたくなったりして(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する