|
|
|
世間一般はお盆休みに入る3連休の週末なので、お山は何処に行っても激混み必至。
よって鳳凰三山の薬師岳小屋の個室を予約して行ってきました。
この日は朝から蒸し暑く、特に湿気が多くて、不快指数は120%状態。相棒は途中少し熱中症になりかけ、とても長い道のりの登りとなりました。
朝は快晴で夜叉神峠に着いた時は雲一つ無い青空で白峰三山がクッキリ見えていましたが。9時を過ぎた頃からガスが上がってきて、辻山に到着した時はガスガスでいつもの大展望は見えず・・・ランチは辻山で大展望を見ながらと思ってましたが諦め、南御室小屋でランチをしました。
目的地の薬師岳小屋に到着してもガスガス状態は変わらずだったので、白砂の稜線歩きは翌日に期待する事にして、お疲れビールはあっと言う間に身体中に染み込んでいきました。
夕方になってもガスガスだったのでアーベンも楽しめず残念・・・この日は小屋番さん達との楽しい宴会で一日目は終了。
翌朝、目が覚めて窓に外を見ると、おおおぉぉーーー!! 空が真っ赤に染まり始めているじゃありませんか。
時計を見ると4:30。慌てて着替えて稜線からご来光を拝むべく小屋を出発、あっと言う間にご来光が拝める稜線に到着します。
ここ薬師岳小屋は徒歩数分で稜線に出られるというホント素晴らしいロケーションです。
雲海から上がるご来光は何度見ても素晴らしい!!
360度の大展望で、富士子ちゃん、北岳、間ノ岳のトップ3もクッキリ見え、朝陽があたって山が少しづつ赤く染まっていくモルゲンは心が洗われますね。
モルゲンショーが終わったら、朝飯の準備をして、昨日は楽しめなかった白砂の稜線歩きを楽しみなが観音岳に向かいます。
風も穏やかで雲一つ無い360度の大展望の稜線歩きは、ついつい雄叫びが出てしまい(周りに迷惑を掛けない程度で)昇天しまくりながら観音岳に到着です。
正面にはオベリスクと甲斐駒、右を見ると八ツの全容、左を見ると白峰三山や仙丈が拝める最高のロケーションで朝飯を食べ、コーヒーを飲み、最高の時間を過ごす事が出来ました。
下山後はお気に入りの椹池に移動してキャンプを楽しみました。夜は少し肌寒くなる気候で快適でした。
鳳凰三山はこれで22回の訪問となりましたが、毎度楽しませてくれる大好きなお山、今こうしててもまたに行きたくなってます。
・写真1:観音岳山頂からの絶景・・・
・写真2:モルゲンを楽しんでます・・・
・写真3:椹池キャンプでまったり・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する