|
|
金曜夜に登山口で前泊するのも久しぶりで(ワクワク)車中泊しながら最新予報をチェックすると、土曜はまずまずだが日曜朝が本格的な土砂降りの大雨予報だったので、迷ったあげくテン泊は諦めて(土砂降りの中テント撤収は気が重い)急遽日帰り登山に変更して登ってきました。(この予定変更は結果的に大正解で、やはり日曜朝は土砂降り大雨でした)
テン泊装備から急遽日帰りザックに詰め直して、先ずは本沢温泉を目指します。
本沢温泉では外の大きなテーブルも撤去されており、これってコロナ対策の一環?(密回避?)
夏沢峠まで上がると山びこ荘とヒュッテ夏沢は休業しており、いつもは人も多く賑わっている夏沢峠も閑散としていて、ちと寂しい感じ。でも根石岳に向かう登山道にはコイワカガミが咲き誇っており、花に全く興味がないワタクシもかなり癒されました。
根石岳山荘に少し顔を出すと、ここもお土産等が配置されてた棚が撤去され、この山荘には以前は「よなよなビール」等のクラフト系ビールを多数揃えていたのですが今は置いておらず、これもコロナ影響のようです。
小屋番さんと色々会話しましたが、コロナ影響で山小屋の営業は大打撃を受けていて大変そうでした。ヤマケイとヤマップのクラウドファンディングは4〜5月の売り上げがゼロだったので非常に助かるとも言ってました(はい、私も寄付させていただきました)。
根石岳山荘のスタッフは応対が丁寧で感じがとても良く、一度は泊まりたい山小屋ですね。湧き水の水場もありお風呂も入れるし、稜線上なのでロケーションも抜群です!
その後、根石岳山頂に行くと・・・きたーーーー!
正面には天狗岳がドドーン!、後方には硫黄岳とその後ろには南アがドドーンと、360度の大パノラマがお出迎えです。
風は半端なく強くかったですが特に寒くもなかったので、この久しぶりの大絶景を暫く楽しんで目に焼き付けました。
いやぁ、やっぱり山はイイですね!
ワタクシの八ヶ岳の好きな景色ベスト3は、この「根石岳から見る天狗岳の全貌」、そして「権現岳から見る赤岳阿弥陀の雄姿」「硫黄岳から見る横岳赤岳へ続く稜線」かな。この3つの順位は付け難い。
今シーズンは山小屋営業も限られ、テン泊も殆どが要予約なのでお山計画も立てづらく悩ましいですが、可能な限り山に足を運びたいと思います。
・写真1:天狗岳の全貌は圧巻です!
・写真2:根石岳山頂からの硫黄岳と南ア(根石岳山荘の屋根が張り替えられて、屋根の石が無くなってた)
hiro-kunさん、お久しぶりです。
コロナ禍が山にも深刻な状況をもたらしているようでまいってしまいますね。
日帰り登山になってしまったようですが満喫なされたようで何よりです。
八ヶ岳の写真には癒されました。
自分も早く登りに行きたいと思っていますが、体力低下が心配な今日この頃です。
お疲れ様でした。
★matsujiiさん、ご無沙汰しています、そしてコメントありがとうございます。
自粛中ジムも暫く休みだったので、自宅で筋トレやジョギング等出来る事はやっていましたが、体力低下は否めず、特に登山で使う「山足」の劣化は痛感しています。これから徐々に山足を仕上げていかないと、と思ってます。
今シーズンは休業を決めた山小屋も多く、OPENする山小屋もテン場CLOSEも多く、テン場OPENしてるところも殆どが完全予約制なので、山計画が難しいですね・・・
matsujiiさんのレコ、楽しみにしています!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する