|
|
|
毎年シーズン最初のテン泊と締めのテン泊は「三条の湯」と決めており、この恒例行事も8年目になります。
ここ最近の三条の湯は、シーズン始めのテン泊・締めのテン泊共に、ゆるゆる登山で、「風呂→飲む→寝る→風呂→飲む→寝る・・・」の三条の湯の正しい過ごし方を堪能してましたが、今年は後山林道がまさかの土砂崩れで通行止めという仕打ちでサオラ峠経由のロング歩き(と言っても4〜5時間ですが)を強いられましおた。
が、頑張って何とかお昼前には三条の湯に到着する事が出来ました。(←相棒頑張りました)
今回も一番風呂を頂いた後は、風呂上りのビール! ガッツリ歩いた後なのでビールもいつも以上に美味いっす! いつものパターンで、小屋の横でヒナタぼっこしながら軽めのランチ&ウィスキーを楽しみます。
小屋の周りも紅葉がピークで、景観良し、天気良し、風も気持ちよく、酒は美味いし言う事なし!!
マキ割りを手伝ったり、箸作り工房を楽しんだりしてたら、いつの間にか周りはうす暗くなり、2回目の風呂を頂き身体ポカポカでテントに戻り夕飯まで少し仮眠・・・
夜は、今月末で小屋番を卒業する山ちゃんとのふれあいや演奏会もありで、楽しい宴となりました。
山ちゃんは遠刈田温泉のペンション「そらまめ」で新たな人生をスタートするようです。オープンは来年2月?みたいなので、遊びに行こうと思います。
そうそう、翌日の下山時に出会いたくない奴に会っちゃいました、クマです、熊。
登山道の上から落石があり、何だと思って上を見たらデカい熊がいて、目が合ったら走り去って行きました(奴が逃げた際も再び落石が・・・)
クマと目が合ったのは昨年に続き2回目でしたが、出来れば奴には会いたくないですね・・・
これで今シーズンのテン泊山行は終了です。
今シーズンはコロナに悩まされ、かなり消化不良ではありましたが、そんな中でもまぁ楽しんだ方かもしれません。そして来シーズンに期待ですね。
ありがとうございました!
・写真1:紅葉はピークでした!!
・写真2:マキ割りもコナレタもんです、お任せくだせい?
・写真3:初めての箸つくり工房はムズイ・・・ でも何とかオリジナル箸が出来上がりました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する