|
|
ここ数年の丹沢歩きは平丸〜蛭ヶ岳〜丹沢山〜塔ノ岳〜大倉の縦走コースが定番でしたが、今回はガツガツしないで、久しぶりに三ノ塔に行ってゆっくりしよう、と。
渋沢駅から大倉行きのバスは予想通りで満員で密密状態・・・
テンション高いグループが騒いでましたが(楽しんでるので見守りました)彼ら含め皆マスクしてて、日本人はエライなぁ・・と改めて感心した次第。
大倉に到着し、いざ出発ですが、三ノ塔へ向かう人は殆どおらずで(と言うか皆無?)とても静かな山行が楽しめます。
三ノ塔に行くのは何年ぶりでしょうか、多分8~9年ぶりくらいだと思います。以前登った時より可也コースは整備されて非常に登りやすくなっており、木の伐採も入って明るくなり、左手には表尾根やバカ尾根が一望出来て、とにかく静かなので、久しぶりの三ノ塔への道は満足度高かったです。
三ノ塔に到着すると・・・ 今までの静かな風景が一変し、ヤビツ峠から上がってきた登山客でごった返してました。富士山も綺麗に見えて、皆笑顔で満足そうです。楽しそうな笑顔を見てるとこっちも楽しく嬉しくなりますね。
昔の三ノ塔は、霜でぐちゃぐちゃ泥んこ祭りの印象しかありませんでしたが、今は綺麗に石が敷き詰められ、立派な小屋やトイレもあり、昔のイメージは吹っ飛びました。
三ノ塔でのんびりし、富士山や表尾根の稜線を眺めながら早めのランチをした後は、塔ノ岳へは向かわずに(途中の鎖場渋滞はギブなので)烏尾尾根からそくささと下山(ここも静かで1組会っただけ)、懸念していた帰りのバス激混みも然程でもなく、久しぶりの三ノ塔山行は大満足に終了しました。
来月もう一回くらい行こうかな。
・写真1:三ノ塔から見る富士山
・写真2:三ノ塔から見る表尾根の稜線
2017年12月訪れた時建設中だったバイオトイレ先日通った時は綺麗に完成してました。
ほかの所にもあったような・・・
たまに表尾根は楽しい
テンさん、コメントありがとうございます。
表尾根、久しぶりでしたがイイですね! 今回、久しぶりに表尾根を歩きたくなったのは、テンさんの9月の表尾根レコを見たからでもあります。ありがとうございました。
三ノ塔のバイオトイレ、綺麗でビックリしました・・・
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する