|
|
|

鳳凰三山は毎年6月の初夏と10月末頃の晩秋に訪問しており、これで7度目の訪問になります。なので、もう「ホーム」と呼んでも良いんじゃ。いや呼んじゃいます

今回は激寒を覚悟してテン泊装備も寒さ対策盤石で臨みましたが・・・予想に反して思ったより寒くなく、嬉しい誤算でした

大好きな鳳凰三山の稜線は、この時期故の空気も澄んでて360度の絶景(北ア、中ア、八ツ、白峰三山、富士山・・・)を楽しむ事が出来ました。
観音岳山頂では・・・ふふふっ、オベリスクと甲斐駒様を拝みながらの山頂コーヒーです、至福の時間ですね

陽射しもあり風も弱かったので全く寒くなく、日没近くまで稜線で楽しんじゃいました

でも流石にこれでアルプスでのテン泊は終了かな。
マイホームの鳳凰三山・・・今年もお世話になりました

・写真1:薬師岳山頂から見た観音岳への稜線・・・
・写真2:観音岳から見た薬師岳への稜線・・・(後方には富士山が)
・写真3:南御室小屋です、今年もお世話になりした・・・
おはようございます8080です。
24日大菩薩から南アルプス、鳳凰三山よく見えました、写真を撮ってくれた素敵な山ガールさんも宿泊でいったそうです。
日記を見ると益々いきたくなりました、来年、体力つけて!!
では良い山行きを
★8080さん、コメント有り難う御座います。
鳳凰三山は、南アのメジャーな北岳・甲斐駒・仙丈ケ岳らの陰に隠れて?いますが、本当に素晴らしい稜線歩きが楽しめます
是非一度行ってみてください
こんちわ
南アの鳳凰三山がホームですか
いいっすね
富士の見える稜線も魅力的ですね
これは・・積雪時はどうなるんだろ?
行ってみたくなる景色ですね
でわでわ
★uedaさん、コメント有り難うございます。
uedaさんはここ最近、南アや八ツに興味津々なようで嬉しい限りです
南アは北アと違って稜線までが長〜い道程ですが、その分、森の息吹を感じられます。
鳳凰三山はとても良いお山で稜線歩きも最高、是非一度来てください
その時はエスコートする事が出来たら幸甚です
hiro-kun すぅわぁーんんんっ(T v T)
ひーんっ、来年こそこそっ‼︎
行きたいーーーっ
お写真…ステキ過ぎ…
うぅ…鳳凰三山病…発症。いろんなお山病を併発しつつ…
11月の後半三連休に権現行こうかと…
★primaさん、コメント有り難う御座います。
来年は是非ぜひ、鳳凰三山に行ってみてくださいまし
11月後半の連休に権現岳ですか、良いですね。
私は11/8(土)に日帰りで観音平から編笠〜権現の周回コースに行く予定です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する