|
![]() |
![]() |
登山口の作場平から笠取小屋までは約1時間半なので、歩きとしては少々物足りないのですが、綺麗に整備された沢沿いを歩く登山道はとても気持ち良かったです

テン場は下がフカフカで心地よく(今回は全部で15張くらいだったかな)トイレも綺麗で、快適なテン場です

テント設営後、笠取山を登りますが、それだけでは物足りないので「西御殿岩」でランチして周回する計画で西御殿岩に向かいました。
その途中にある「唐松尾山(からまつおやま)」と言うお山の山頂で小休止してたら、若い(30代前半?)ソロのお兄さんが登ってきたので、会話したところ、
・三ノ瀬から上がってきたが、将監小屋の近くで大きな熊を見かけた

・今日は唐松尾山ピストンの日帰りです
との事で、熊出没の話もビックリしましたが


「なぜ唐松尾山なんですか?」と聞くと、この辺りでは唐松尾山だけピークハントしていなかったからだそうです。う〜ん、山頂も見逃しそうな地味なお山なのに何故??
で、後で調べたら唐松尾山は標高2109mで、メジャーな雲取山や大菩薩嶺より標高が高い事が解りました。
この山を目指してピストンする熱い若者もいるんですし、地味すぎる山頂はもうちょっと何とかして欲しいですね。
そんなかんだで夕方にテン場に戻り、お疲れビー(@500)を飲みながら小屋のご主人と会話してたら「今日は小屋泊り客はいないし、寒いから小屋ん中で自炊して良いよ」と有り難い言葉を頂き、有り難く甘えさせて頂きました(小屋の中はまきストーブがガンガンで半袖でOKでした

そして、ご主人から食事前後に色々なお話を聞かせて頂きました・・・
ご主人は地元の方で、小屋も個人で経営しているとの事。個人経営だからの楽しさ大変さや悩み、ご飯(おかず)へのこだわり、ヘリの荷揚げ費用、地元の方々との交流話、小屋の後継者のお話など、普段は余り聞けない内容のお話まで聞けました。
そして笠取山は地元の方に愛されるお山なんだなぁと感じる場面がご主人との会話の端々にあり、心温まる楽しい夜を過ごす事が出来ました(大変お世話になりました)
笠取小屋は初めてでしたがとても温かみがあり、また機会があったらお世話になりたいなぁ、と。来年は奥秩父縦走したいと思ってますので、その時かな

・写真1:笠取小屋のテン場と我が家(朝一なので我が家だけ)
・写真2:笠取山をバックに(ポーズ付)
・写真3:笠取小屋とご主人(ポーズ付?)
こんにちは、先日は、どうもoootokoです。
さっそくレコ見て頂いたのですね
★oootokoさん、コメントありがとうございます。
テント設営は最初は四苦八苦しながらでしたが、年に10回以上はテント泊してるので自然と慣れました。
oootokoさん達の過去のレコも拝見させて頂きました。3人仲良しでどれも楽しそうなレコで、読んでる方も幸せな気分になりました。
また何処かでお会い出来たら良いですね!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する