|
|
![]() |

結果は・・・いやぁ、圧巻の甲斐駒様が待っていました

金曜夜に尾白川渓谷駐車場に入り、満天の星空を楽しみながら翌日のコースを検討。ちょっとロングになりますが、渓谷周りで滝を楽しみながら鞍掛山〜展望台〜日向山〜尾白川渓谷駐車場の周回コースを選択しました。
翌朝6時に出発し、三ノ滝〜旭滝〜神蛇滝〜不動滝〜錦滝と滝めぐりをして、その後に鞍掛山に向かいます。
鞍掛山までは殆ど人に会わずで静かな山歩きが楽しめます。ところどころで富士子ちゃんや鳳凰三山、甲斐駒が見え隠れして、飽きないコースです。
そして甲斐駒の絶景が見れるとやらの展望台に到着すると・・・
ドデカい甲斐駒様がドドドドーンと目の前に登場しました!!!
いやぁ圧巻で想像以上の景観、超お奨めの絶景ポイントです

風も無くポカポカ陽気の中、甲斐駒様を眺めながら、ランチ&コーヒータイムを楽しみ、展望台で2時間もくつろいじゃいました(笑)。
その後、日向山に立ち寄り、八ヶ岳をド正面に見ながら二度目のコーヒータイム

下山後は・・・尾白川キャンプ場でテン泊を楽しんじゃいました

この時期のテン泊はまだまだ寒いですが、下界のキャンプ場なので暑くもなく寒くもなく、そしてこの時期は陽が長いので、外で炭を炊いて(キャンプです)ゆっくりと夕飯を楽しむことが出来て、これもアリかな(笑)

大満足の日帰り山行&キャンプでした。
写真1:展望台から見る圧巻の甲斐駒・・・
写真2:鳳凰三山の地蔵岳を彷彿させる日向山・・・
写真3:キャンプ場のテン泊も楽しかったです・・・
鞍掛山 行かれたんですね♪
あの展望台 いいですよね〜(^o^)
あんなに素敵なのに ほとんど人に会わなくて 甲斐駒どどーん
穴場ですね
二時間のんびり わかりますw
帰るのが勿体ない場所でした。
hiro-kunさんは甲斐駒 登られてるので尚更 心地好い時間だったかな〜って思います
いつも美味しそうな山ご飯♪美味しいlunchとコーヒーと絶景 至福の時ですよね♪
尾白川でのテン泊 こちらも贅沢で素敵!
ところで日向山 山頂は 小さい虫飛んでいましたか?
もしかしたら 今週行く可能性が浮上して
同僚が山山山〜行きだーい(;o;)と申してましてw
日向山周回コースにしようかなぁと。
★uutanさん、コメント有り難う御座います。
そう、uutanさんのレコを見て気になっていた鞍掛山の先の展望台、行ってきました。
甲斐駒が手に取るように見えて想像以上の絶景でした!
今年も行く予定の黒戸尾根や、いつか行きたい八丁尾根の全容が見えるのも胸キュンでした。
日向山の山頂到着が15:00頃だったからか、虫の存在は解りませんでした・・・(いたのかな)
今回の滝めぐりからの周回コースは結構ロングなので(CTで約10時間?)それなりに疲れました。なので下山後はキャンプ場でゆっくりとテン泊も、アリじゃないすか
そうそう北ア日帰りは危ないです、止めましょう。
ありがとうございます!
虫 了解ですw
山登りする限りは 虫と共存しないといけないのは重々承知ですが 子供の頃から虫がどーも苦手で
念のため必殺虫避け帽かぶっていきます
もし行くなら今回は日向山周回のみなので 滝巡り楽しんできます。
北ア 日帰り もうしません!
無茶なプランは危ないなと身に染みて感じました。
せっかく行くなら 満喫したいですし♪
ありがとうございました(^o^)/
hiro-kunさん、こんばんは。
記録読ませていただきました。
随分と楽しそうな山行ですね。羨ましくなっちゃいます!
キャンプ場でのキャンプだったら自分にもできるかな、なんて思ってしまいました。
お疲れ様でした。
★matsujiiさん、コメント有り難う御座います。
本来は甲武信ヶ岳のテン泊山行予定でしたが、日帰り山行になってしまい、そのついでで(テン泊準備もしていた事もあり)、下山後にキャンプ場でテン泊と言う掟破り?の楽しみ方になってしまいました。
が、これもアリだと思いましたね
今回利用したキャンプ場は尾白川渓谷沿いにあるのでロケーションも良くお奨めです。(一人1,000円でした)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する