|
![]() |
![]() |

相方は何処で調べたのか「雨乞岳」に行きたいだとさ(ん? 聞いたこと無い・・・)
聞くところ、日向山に匹敵する鮮やかな白砂が広がる水晶ナギが素晴らしいらしい、そして山頂からは甲斐駒の絶景が拝めるとの事。
んじゃ雨乞岳に行ってみましょか、と車を走らすも、よくよく考えると「うーん、山頂がガスガスだったら超残念な山行になっちゃうかもなぁ・・・」とbadなイメージが膨み始めたので、天候が悪くても楽しめそうなお山を考えた結果、「金峰山」に行くことにしました 。
金峰山は3年前に行った事があり、久しぶりの訪問です

5時半にみずがき山荘前の登山口を出発、殆ど人に会わない静かな山行です。
9時半くらいに山頂に到着、人も疎らで静かな山頂でした・・・が、30分もしないうちに大弛峠から沢山の方々が上がってきて、あっと言う間に山頂は大繁盛

賑やかな山頂も落ち着かないので、少し下山した稜線上でまったりする事にし(風は穏やかでした)そこで昼飯&コーヒータイムを楽しむ事にします。
ガスが掛かったり晴れたりの雲の流れを楽しみながら2時間近くもまったりしちゃいました

金峰山は稜線歩きも気持ちいいし五丈岩は神々しいし、とても楽しめるお山だと再認識しました、また行きたいお山です!
・写真1:富士見平小屋・・・行きはテント皆無でしたが、帰りはテント大盛況でした
・写真2:気持ち稜線歩き・・・大展望とは行きませんでしたが気持ち良い稜線です
・写真3:山頂の五丈岩・・・自然が作り出したとは思えない神々しい岩です
hiro-kunさん、こんにちは。
この予報の中、よく行かれましたね!
自分はモチベーションも上がらずダラダラしてしまいました。
みずがき山荘から登ったことはありませんが大弛峠から3度ほど行ったことがあります。
朝日岳から見る富士山が自分のベストショットで3本には入るくらい気に入っています。
瑞牆山に行ったとき富士見平で「金峰山に行くのか?」と聞かれ「瑞牆山だけです」と答えたら「なんだー」なんて言われたことを思い出します。
こっちのコースも素敵なんでしょうね
お疲れ様でした!
matsujiiさん、コメント有り難う御座います。
土曜の予報は曇、日曜は大気不安定予報だったので、日曜は避けて土曜の日帰りにしました
みずがき山荘からの金峰山も中々素敵なコースです。森深いし急登もあり、そして稜線歩きと、飽きないコースで、距離もそこそこあるので充実感もあります。
あ、富士見平小屋では「富士見平小屋ビール」が売ってました
「山を愛する人のための富士見平小屋ビールは、八ヶ岳タッチダウン/横濱Cheers/富士見平小屋のコラボレーションビールです。山小屋で美味いビールを楽しんでほしい!という願いを込めて作りました。」だそうです。
800円で少々高めですが、購入してお持ち帰りしました。はい、美味しかったです
hiro-kunさんっ、お久しぶりでございますっ
金峰山、実によいです
まーったりするの、わかるですぅ
また、富士見平小屋のおBEER
小屋の雰囲気も素敵だし、おいしゅうございますですね(*^^)v
早くお山に行きたいでやんす(。>ω<。)
primaさん、コメント有り難う御座います。
お久しぶりでございます!
金峰山は3年ぶりの訪問でしたが、とても良いお山、再認識してきました。富士見平小屋の雰囲気も良いですね
お山復活レコ、楽しみにしています!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する